rough-surfaced endoplasmic reticulum(RER) リボソームが付着している小胞体の総称。核膜の外膜と粗面小胞体は連続している。リボソーム中にはRNAが多く含まれるため、粗面小胞体は好塩基性に染色される。膜タンパク質,リソソームタンパク質,分泌タンパク質などの合成のの場。
私たちの体は、無数の細胞からできていますが、細胞の基本構造について知ることは、生命の仕組みを理解する上でとても大切です。 ちょっと難しそうに思えるかもしれませんが、今回はわかりやすく解説していきますね。 細胞の基本構造 胚葉の分化 細胞の基本構造 まず、細胞の「パーツ」から見ていきましょう。 細胞は、いろんな小さな構造が集まってできています。 それぞれが工場の一部みたいに、特定の仕事を担当しています。 細胞膜:細胞の外側を包んでいる膜です。外からの物質を通さないようにしたり、必要な物だけ通したりする「門番」のような役割を果たします。 滑面小胞体:脂質や糖の代謝を行い、カルシウムを貯めたり輸送し…
以下に細胞小器官(さいぼうしょうきかん)や細胞内構造(さいぼうないこうぞう)をふりがな付きで示します。 1. **細胞膜(さいぼうまく)**: さいぼうを包む膜2. **細胞質(さいぼうしつ)**: 細胞の内部の液体部分3. **核(かく)**: 遺伝情報を含む部分4. **ミトコンドリア**: エネルギーを生成する細胞小器官5. **リボソーム**: タンパク質を合成する場所6. **ゴルジ体(ごるじたい)**: タンパク質を修飾し、輸送する細胞小器官7. **小胞体(しょうほうたい)**: 物質の合成と輸送を行う膜構造 - **粗面小胞体(そめんしょうほうたい)**: リボソームが付着して…
英語の授業を受けるのに困ったので、化学科の学部生が使いそうな英単語をまとめてみました。全部で1557語あります。おおもとの単語リストについては、福岡大学 機能生化研究室サイトの化学英単語を参考にしました。単語の追加、削除、内容の編集を行ったため、なにか問題がありましたらコメント欄かhttps://twitter.com/Dy66thまでお知らせください。 www.sc.fukuoka-u.ac.jp 5'→3' direction 5'→3'方向 ab initio 第一原理 ABS アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン樹脂 absolute temperature 絶対温度 absorba…
細胞の構造 細胞(cell)は生物の構成単位である ヒトは約37兆個の細胞から構成されている 細胞は以下のような様々な細胞小器官から構成されている 核(nucleus):遺伝情報である[DNA(デオキシリボ核酸)]を保存している ミトコンドリア(mitochondorion):生物のエネルギーであるATP(アデノシン三リン酸)を産生する 細胞膜(cell membrane):細胞内外を物理的に分け、物質の出入りを制御する リボソーム(ribosome):mRNA(メッセンジャーRNA)を翻訳してタンパク質を産生する 中心小体(centrioles): ゴルジ体(golgi apparatus)…
形質細胞は細胞質内に粗面小胞体が沢山ありたんぱく質の合成能が高いように思えましたが、一方で核内にヘテロクロマチンが多いので一見DNAの読み取りがなされずたんぱく質の合成が盛んでないように見えました。矛盾しているような気がするのですが、どういうことなのでしょうか? という質問がありました。 良い質問です。ヘテロクロマチンが多いからと言って生合成が不活発とはいえない例がこの形質細胞です。Bリンパ球から分化した形質細胞は比較的短命で、その短い寿命の間、毎秒数百から数千もの抗体をひたすら産生し続けます。つまり、ごく一部の遺伝子の転写しか行われていないことが想像されます。このため、殆どの遺伝子の発現が抑…
講義において、細胞間の隙間はサンプルを作るときにできた人工的なものと習いました。しかし今回の講義では、細胞間に隙間があることがある、と習いました。この2つの隙間はどのような観点から区別されるのかを教えてください。 という質問がありました。 結局の所、すべての組織標本作成過程が「人工産物」を付加するものにほかならないのです。それが意図したもの(ヘマトキシリンで核や粗面小胞体を染める)ならOKでそうでないならいまいち、ということです。意図せぬ人工産物の例として今回の実習で観察した死後変化に伴う収縮があります。これがなぜ死後変化とわかるかというと、生きた動物から取り出した臓器を即座に液体窒素などで凍…