「縁日」とは、御本尊としている高僧や神仏の 降誕日や命日など縁のある日を指します。 神仏との繋がりを持つために、 この日にお参りをすると、普段よりも たくさんの徳を得られるとされているため、 昔から縁日にはたくさんの人々が訪れます。 linderabella.hatenadiary.com 弘法大師(空海)の忌日が3月21日に由来して、 毎月21日は弘法大師を御本尊としている お寺では縁日が開かれています。 その中でも、1年の最後の12月21日は、 「納めの大師」と呼ばれる縁日が開かれます。 弘法大師と言えば、 「厄除け」の御利益として有名です。 新しい年を迎える前に、「納めの大師」に 赴いて…