私の場合は、お茶事の準備は掃除から始まります。 普段、手を抜いているので、それはもう、せっせとしなければなりません。 でも、普通は、趣向を考えると言いますか、その日のテーマを決めることからスタートします。 つまりは、お道具組です。 会 記 寄付床 薫風自南来 前大徳須賀玄道老師 本席床 雲出明洞中 大徳寺 立花大亀老師 風炉先 遠山 釜 透き木釜 遠山霰 鐶 宝珠 棚 吉野棚 香合 染付 吉野山 水指 花鳥暦手 京焼 茶入 上野焼 濃茶茶碗 萩 黒楽 黄瀬戸 薄茶器 平棗 高岡塗 茶杓 ひとすじ 三玄院 長谷川大真和尚 薄茶茶碗 主 紫三島 陶楽 替 茜地花丸紋 平安 紫雲 奈良絵 赤膚焼 蓋…