経済理論学会(Japan Society of Political Economy, 略称JSPE)は、1959年5月に創設された日本のマルクス経済学分野における代表的な学会組織であり,日本経済学会連合の加盟学会である。2008年現在の会員数は約1,000名となっている。
経済理論学会の代表者である代表幹事は、初代は大内兵衛であり、2007年から東京大学名誉教授の柴垣和夫が務めている。
書誌情報:ビーエスフジ,24頁,本体価格1,100円,2023年2月28日発行漢字どうぶつマンション (東大脳を育てる 1才から読む)作者:三浦 奈保子ビーエスフジAmazon-- マンションの住人は,人と11匹の動物で,すべて漢字表記だ。犬,猿,鳥,羊,牛,馬,猫,兎,豚,鼠,象である。漢字が書かれたドアを開けると,動物があらわれる仕掛け絵本だ象! 漢字と動物の絵で遊んで知的興味を刺激する本だ。表紙には「東大脳を育てる」「1才から読む」とも。 BSフジの紹介では「対象年齢:1歳〜」(https://www.bsfuji.shop/shopdetail/000000000654/all_ite…
長崎大学附属図書館経済学部分館で昨年に続いて「図書パン」第2弾の販売を2023年3月31日から開始した(長崎大学附属図書館→https://www.lb.nagasaki-u.ac.jp/news/6628/)。 食パンに「図書」の焼き印が入った「図食パン」で,自動販売機で1枚140円だそうだ。 なぜ図書館にパンかについては,以前,少しでも入館者数を増やすこと,周辺に飲食店が少ないないこと,地元の社会福祉法人が製作すること,を説明していた(関連エントリー参照)。今回の「図食パン」があんパンと同じように社会福祉法人によるものかどうかなどはわからない。 関連エントリー 長崎大学「図書パン」のその後…
『朝日新聞』(2023年4月20日付)の『女性セブン』(5月4日号)の広告の見出しには,「50才からの睡眠ポイントは「長さより深さ」です!」とあった。 今後も前回同様,同誌の広告の直ぐ下に,「無理せず流れに身を任せて——90歳の自叙伝」の惹起文のもと,同じ出版社からの高木ブー著『アロハ 90歳の僕——ゆっくり,のんびり生きましょう——』(小学館,2023年4月刊,[isbn:9784093891028])の広告が出ており,「才」と「歳」の対比が見事だった。 別の紙面の『週刊新潮』(4月27日号)の広告を見ると,「選挙に出たかった24歳 負の履歴書」や「軌跡の町の「102歳医師」が説く「死ぬまで…
経産省,文科省,経団連による「産学官共同研究におけるマッチング促進のための大学ファクトブックの最新版「大学ファクトブック2023」が公開されている(経産省2023年3月29日公開→https://www.meti.go.jp/policy/innovation_corp/daigaku_factbook.html)。 【はじめに,ランキング】と,2種類のデータベース(【大学個別シート検索(国立・公立・私立大学)】と【大学検索】)から構成されている。 -関連エントリー--産学官共同研究におけるマッチング促進のための大学ファクトブック→https://akamac.hatenablog.com/e…
政府は,大阪府・大阪市が進めるカジノを含む統合型リゾート施設(IR)の区域整備計画を認定した。すでにしてギャンブル大国日本に警鐘を鳴らした本を思いだした(帚木蓬生著『ギャンブル依存国家・日本――パチンコからはじまる精神疾患――』→https://akamac.hatenablog.com/entry/20150412/1428843605)。 「ははきぎ」と読むことは裏表紙の著者紹介で知った。難読のうえ珍しい名字のひとつだ。『新版 漢語林[第2版]』(大修館書店)では「帚」の説明で「難読 帚木(ははきぎ)」とし,さらに「菷」を見るよう指示し,「[帚]は本字で,[菷]と共に印刷標準字体」と説明し…
公私立大学の拠点対象にした共同利用・共同研究の研究環境や体制の整備にかかわるスタートアップ支援および機能強化支援について,スタートアップ支援については1件,機能強化支援については4件が採択された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/kyoten/1384641_00002.htm)。 -スタートアップ支援--大阪公立大学全固体電池研究所 -機能強化支援--自治医科大学先端医療技術開発センター--立命館大学アート・リサーチセンター--大阪公立大学数学研究所--玉川大学脳科学研究所 -1年前のエントリー--ナショナルバイオリソースプロジェクト(中核的拠点整備プログラム・情…
書誌情報:講談社現代新書(2688),232頁,本体価格920円,2022年12月20日発行未来の年表 業界大変化 瀬戸際の日本で起きること (講談社現代新書)作者:河合 雅司講談社Amazon-- 人口減少日本論の業界版となる。製造業界,自動車産業,金融業界,小売業界・ご当地企業,物流業界,農業と食品メーカー,住宅業界,建設業界,鉄道業界,ローカル線,生活インフラ,医療業界,寺院業界,葬儀業界,地方公務員,自衛官など人口減少の影響をもろに受ける業種・職種を取り上げ,人口減と消費減の「ダブル縮小」を炙り出す。「人口減少の影響を受けない組織や個人は存在しない」(5ページ)からだ。 売上高よりも利…
書誌情報:山川出版社,376頁,本体価格860円,2021年12月25日発行山川 詳説日本史図録 第9版山川出版社Amazon 笹山晴生・佐藤信・五味文彦・高埜利彦著『詳説日本史B 改訂版』(日B309,[isbn:9784634700123])準拠の資料集で,2008年1月31日に第1版第1刷が出て,2020年1月25日に第8版第1刷を経て,第9版がこれ。 新版は,インターネットで画像や動画が見られる2次元コードがついた。 高校生や受験生だけに利用されるのはもったいない。学窓を巣立ってからも座右においておきたい資料集のひとつだ。 1年前のエントリー 鈴木康志著『ドイツ語 命令・要求表現』→h…
東京医科歯科大学と東京工業大学(順番は両大学名のプレスリリースによる)が統合してできる新大学は,東京科学大学となる。 両大学名のプレスリリース「新大学名称を「東京科学大学(仮称)」として大学設置・学校法人審議会への提出を決定」が公表されている(東京工業大学→https://www.titech.ac.jp/news/pdf/tokyotechpr20230119-integration.pdf,東京医科歯科大学→https://www.tmd.ac.jp/files/topics/58791_ext_19_29.pdf)。 英語表記は,'Institute of Science Tokyo' …
書誌情報:誠文堂新光社,ページ数表記なし,本体価格2,200円,2022年10月16日発行民具のデザイン図鑑: くらしの道具から読み解く造形の発想誠文堂新光社Amazon宮本常一の研究活動として始まった武蔵野美術大学民俗資料室所蔵の民具は9万点におよび,そのなかから「かたちと身体性」,「ユーモアと図案」,「見立てと表象」という横断的な造形の特徴や共通性から164点を選び出して写真と解説を加えている。 「舞い上がれ!」に出てきたバラモン凧には「子どもが喜ぶ玩具に鬼の表現が見られるのは,その恐ろしさを描くだけにとどまらず,それと戦う不屈のヒーローの存在を暗示しているからでしょう」(項目107)とし…
松山市にはサクラメント通りがある。1981年8月18日に松山市とカリフォルニア州サクラメント市と友好都市協定を締結したことによる。 その後協定10周年を記念してサクラメント通りに面した南江戸にサクラメント市の歴史と市民のシンボルとなっているゴールドマイナー像を設置した。40年近く松山に住んでいてこの像があることを最近まで知らなかったのは評者の不覚だった。 -1年前のエントリー--セーラー服を制服にした最初の女学校→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/01/18/142937-2年前のエントリー--佐々木実著『資本主義と闘った男——宇沢弘文と経済学の…
WTTコンテンダー・ダーバン大会(南アフリカ,2023年1月10日〜15日)の男子シングルスで,木下マイスター東京でプレーしている第1シードのブラジルのカルデラノ(CALDERANO Hugo)が優勝した。準々決勝で中国の林詩棟(LIN Shidong),準決勝でスウェーデンのシャルベリ(KALLBERG Anton)に勝った。 女子シングルスは銭天一(QIAN Tianyi),男子ダブルスは陳垣宇(CHEN Yuanyu)・林詩棟ペア,女子ダブルスは張瑞(ZHANG Rui)・蒯曼(KUAN Man)ペア,混合ダブルスは林・蒯ペアの中国の若手が優勝した。 22日から全日本選手権があり,日本選…
『女性セブン』(小学館,2023年2月2日号)は,「寒中見舞いプレミアム特大号」だ。 「新われらの時代に/沖縄(ウチナーとルビ)ジャズ/伝説の87才/女性シンガー」と今年も快調に「才」で走っている。才気走っており,才気煥発でなかなかよろしい。 -関連エントリー--新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」三十九論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2023/01/05/213124--新聞広告の漢字事件または「「歳」と「才」」三十八論→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/12/08/212146--新聞広告の漢…
今日は,松山城誕生記念日で421歳になった。 本丸広場などでは,オープニングイベントとして,けんだまパフォーマンスず〜まだんけ,武将隊ステージ,チャンバラガッセン&ゴミ拾い大合戦があった。 小天守では収蔵品ミニ企画展で吉祥図像が特別公開される(3月26日まで)。 松山市→https://www.city.matsuyama.ehime.jp/hodo/202301/tannzyoubi.html 関連エントリー 松山城登頂ウォーキングが第54回衛生教育奨励賞受賞→https://akamac.hatenablog.com/entry/2022/03/29/141631 松山城登頂ウォーキング2…
7機関の申請から6プログラムが採択された(→https://www.mext.go.jp/a_menu/koutou/ryugaku/1386454_00011.htm)。 神戸国際大学「留学生就職地域連携プロジェクト」 明海大学「MGO留学生サポートプログラム」 名古屋商科大学「NUCB留学生就職フロンティアスプリットプログラム」 滋賀医科大学「びわこ医学系研究科留学生就職促進プログラム」 四日市大学「留学生三重おもてなし就職促進プログラム」 神田外語大学「KUS留学生就職促進プログラム」 関連エントリー 留学生就職促進教育プログラムの認定→https://akamac.hatenablog…