4という数は死を連想させるので縁起が悪いと避けられること、嫌われることが多いですが、蕗狩軽便図画模型工作部シュレマル工房は、この4という数がわりと好きで、よく使ってしまいます。 いちばんは、四つ葉のクローバー🍀。それから語呂で「良き」「幸せ」「喜ぶ」への連想です。 でも一般的にはやはり少数派なのかなと気になって、4という数のポジティブな意味と由来を調べてみました。 すると、4は、 ・「東西南北(四方位)」「春夏秋冬(四季)」「四大元素(火・水・風・土)」のように自然界の秩序と調和を表す数として扱われ、バランスの取れた数とされる。安定・調和の象徴として扱われ、四角形(正方形)は最も安定した形とし…