DNA解析によって縄文時代の日本列島人口を予測できると聞いてまとめてみました。 目次 旧石器時代の人口 縄文時代の人口 縄文時代の人口減少 弥生時代の人口 旧石器時代の人口 日本列島に初めて人類(ホモサピエンス)が住み始めたのは4万年前とされています。 後期旧石器時代の人口は最大でも1万人だった推測されています。 狩りは命の危険を伴いますし、食糧が安定して手に入るわけでもなありませんからね。 縄文時代の人口 縄文時代になると人口が増加します。 8000年前には約2万人となり、その大半が東北から関東、東山(山梨・長野地域)にかけて居住していたと推察されています。縄文時代は人口が東日本側に偏ってお…