3.都市に飲み込まれる里山と森に還る里山 生物多様性国家戦略では生物多様性の4つの危機を挙げている。(1)開発,(2)自然への働きかけの低下,(3)外来種や化学物質、(4)気候変動である。環境省のレッドリストに掲載されている被子植物について、危険性の要因のうち,森林伐採と開発行為が50%、自然遷移と管理放棄が17%を占める。里山そのものにとって,開発と撤退がふたつの大きな脅威である。 人口集中地区(DID)を都市化の指標として,大阪府で1960年から都市拡大面積を見ると2.7倍に拡大した(図4)。都市化によって失われたのは丘陵地で,2006年の土地利用データでは,面積の65%は都市化した。岩石…