「腎」は体の中で最も大切な臓器の一つ。腎精とは、生殖や成長・発育、ホルモンの分泌、免疫系などの基本的な「物質」であり「生命の源」と考えています。「腎精(じんせい)」とは命の火が燃えているところの「薪木」のようなものであり、腎精の不足は、不妊症や精力の減退、更年期障害、骨粗鬆症、排尿トラブル、脱毛、健忘症、聴力の低下といったさまざまな不調や老化現象になりやすいです。
こんばんは🌃 トランポリンです(*^^*) 先日は、世界三代医学の「インド医学」と「ユナニ医学」について、書きました👍 trampoline777.hatenablog.com trampoline777.hatenablog.com 西洋医学の歴史は、まだほんの100年余りだそうで、それ以前は世界三代医学が医療を担ってきたと言われています😆 本日は、その世界三代医学の一つ 「中医学(中国医学)」について、 書いていきます✍️ ◆中医学の歴史 中医学は遡ると2,000年以上前から、 発達してきていると言われています✨✨ 特に3つの書が中国医学と中薬学と漢方薬の原典とされており、 現代の「中医学…
ご機嫌いかがでしょうか。 視界ゼロのみこばあちゃんです。 おはようございます。 ばっくには「運命」が身に迫るほどの演奏を繰り広げています。 ロシアの支持りs津は83%に驚きです。 国民が軍事武装を 望んでいるから言葉を失います。 日本人は 祖国のためにどれほどの気持ちがあらわせるのか疑問です。 また 満開の桜より 待つ桜も 絵になるよろこびも味わえるのではと思います。 みこちゃんの親友は 25歳の真っ盛りの中 腎不全にかかり 職場も断念しました。 40歳の時「腹膜還流」を受け 43歳で読みに旅立ちました。 本当に透析が嫌で苦しんでもいました。 それからは 腎臓の提供者となりました。 つらくて辛…
土屋薬局のチラシ2022年2月号 「勉強会に参加しています」 1月22日(日)午前中は南東北中医薬研究会「頻尿、夜尿、こころの漢方相談」の勉強に参加しました。頻尿に良い漢方薬の使い方などを勉強し、また別の先生からは「こころの漢方相談」についての話もお聞きしました。 2月8日(火)はズームでの会議でしたが東根市の多職種連携会議「かよう会」に出席しました。2025年に向けて国が地域支援包括システムを構築して、みんなで地域の患者さんを支えようという取り組みです。 昨日の職種はざっとあげますと歯科医師、歯科助手、薬剤師、理学療法士、作業療法士、管理栄養士、介護支援専門員、社会福祉士、医薬品の問屋さんな…
病気の影響結核、悪性腫瘍、胃腸病、糖尿病などの長期にわたる病気や、むし歯、扁桃炎、敗血症性副鼻腔炎などの特定の感染症や慢性局所炎症状態も、細菌の作用や神経の反射によって白頭髮成因となることがあります。内分泌レベルでは、メラニン形成を促進する黒色刺激ホルモンの分泌に、下垂体、副腎、栄養神経系が深く関わっている。内分泌系が正常であれば、黒色刺激ホルモンが多く分泌されるほどメラニンが生成され、髪は黒くなり、そうでなければ白髪になります。栄養不足毛髪は皮膚の付属物であり、体内の他の臓器や組織と同様に十分な栄養が必要です。 食事で銅、コバルト、鉄が慢性的に不足すると、メラニンの合成に影響を及ぼし、髪が黒…
こんばんは!薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。 午後18時23分からのブログ更新うまくいくでしょうか。 先週末のツイッターのまとめなどアップしたいです。 ごまの離乳食 白身さかなのベビーフード 離乳食、お米とにんじんとゴマ、白み魚のベビーフード。 息子はゴマが好きでゴマをかけると食が進むそうです。 妻は「腎精をチャージしてるよ」と。 息子はもぐもぐ。 最近、上の歯も2本生えてきて夫婦で喜んでいますが、中医学では「歯は骨の余り」として五臓の腎の力の反映とされてます。 元気に育ってね! ゴマはツイッターでも子どもたちが離乳食で喜んで食べたと報告が多かったです。 わたしの師匠の猪越恭也先生、…
現在の体質 水滞証(水毒)体内の津液停滞の証をいう。 身体の中に余分な水が溜まってしまう水滞証(水毒) 高温多湿の沖縄独特の体質とも言えます。 まず、この溜まった水分を出す手助けをしてくれる食材でメニューを立てました。中医学では身体の水液の代謝に肺、脾、腎が関わっているということから 肺、脾、腎にアプローチする食材を選びました。肺: 血を貯蔵し、全身へのバランスを決定する。全身の気の動きを調整する。 脾: 消化・吸収をする。栄養分と水分を全身に送る。 腎: 精(気や臓腑の力の源)を貯蔵し、必要に応じて配分する。水分代謝を調整する。◦ 白菜と豆腐のアサリ風味 ◦ きゅうりと若芽の玉ねぎソースかけ…
こんにちは、まおです( ´ ▽ ` )ノ 【腎タイプ】のあなたへ 《腎の属性》 排尿排便・水分を代謝 精を蓄える 成長・発達を担う 排卵など生殖機能に関わる 髪、耳、骨などに関わる 膀胱と密接に関係する など 《腎タイプの人の特徴》 怖がり 好き嫌いがハッキリしてる マイペース 聞き上手・褒め上手 自己中心的 無気力 など 《腎タイプに出やすい症状》 疲れが出やすい 髪の毛が抜ける・パサつく 歯が弱い・虫歯 骨が脆い 耳鳴り・めまい 成長発育が遅い 頻尿 など 《腎の病態》 腎気虚・腎陽虚・腎陰虚 腎気不固 腎精不足 など 《改善方法》 ①塩味のある食べ物、豚肉を食べる ※過剰摂取は逆に腎に影…
こんにちは!薬剤師、不妊カウンセラーの土屋幸太郎です。 昨日のことです。 受付も歯科医の先生も知り合いという居心地のよい歯医者さんで奥歯の治療してきました。 長年、ここ最近ずっと左の奥歯のこと歯科医の先生からもずっと指摘を受けていて、今回はとうとう思い切って治療を受けることにしました。 隣の歯も骨が弱ってきているとのことでした。 「それって腎虚じゃん」とショックを受けて帰宅。 冬は特に「補腎」が大切です。 虫歯が多い、身長が縮むなどは五臓の「腎」の弱りです。 冬は腎を強め補い若さを保ち老化対策していきます。 冬は五臓の腎臓を強化する季節です。 こちらの表もわかりやすいですね。 冬は閉じて守るよ…
急にシュウマイが食べたくなり、初めて挑戦しました。 一番の目的は「シュウマイが食べたい!」 そこで、薬膳的にはどうなんだろう?と・・・・・・。 食べたかったシュウマイの食材を見ると、私が現在、最も気になっている「乾燥症状」に良いと分かる。 それなら・・・・もう少し、更に潤い効果を高めよう!と美肌効果に人気の白きくらげをプラス。 と、結果的に私が改善を望んでいる「乾燥症状を改善するための薬膳料理」にもなりました。 心穏やかな日々を増やすのを最後の人生の目標として。 国際中医薬膳師・国際中医専門員A級(国際中医師)・和漢膳プロフェッサーの「さなとびりー」です。 レシピは、いつも参考にしている「NH…
こんにちは!雨降りの山形県東根市です。今月は11月9日にして2回めの更新、今週は初めての更新です。 最近の子宝のお客さまの妊娠では、小国町のかた、また関東在住のかた(このお客さまは実際に初回の漢方相談は山形まで来店されました)、昨日は庄内地方でこちらも実際に初回、2回めと来店されたお客さまからの妊娠報告もあります。 冬は腎臓の季節です。五臓の腎とは、蔵精納気冬恐唾髪耳二陰(小便、大便)骨髄主水腰は腎の府髪の毛が薄くなり白髪になるのも、夜尿も骨が弱くなるのも、喘息や耳が遠い、耳鳴りも、精力減退も腰痛も腎の弱り、腎虚が根本原因です。老化と若さには「腎」が関係しています。 pic.twitter.c…
耳の不調のなかで多いのが耳鳴り。本人にとってはまさに耳障りな症状で、生活の質に影響を及ぼします。特定の病気による耳鳴りがある一方、原因がはっきり分からないタイプも多いと言われます。東洋医学の理論では、耳は五臓のなかの腎と密接なつながりを持つと考えます。腎は生体エネルギーとも言うべき腎精を宿し、原気(元気)に関係します。加齢や久病(慢性疾患)によって腎虚・腎精不足の状態になると、すぐに疲れる、抜け毛・白髪が増える、歯や骨が弱る、腰や膝がだるいなどの症状を招きます。耳鳴りに加えて、これらの症状が多く当てはまる場合には、腎を補う効能のあるツボ刺激を試してみてください。両親から受継ぐ腎精は「先天の精」…
現在歌舞伎座で上演されている九月大歌舞伎! 第三部で上演されている「東海道四谷怪談」は、仁左衛門さんの民谷伊右衛門と玉三郎さんのお岩の組み合わせでの上演が38年ぶりとのことで大変話題を呼んでいます! 貴重な機会を記念し、少しばかりお話していきたいと思います。芝居見物や配信の際など何らかのお役に立てればうれしく思います。 ざっくりとしたあらすじ② 序幕 東海道四谷怪談(とうかいどうよつやかいだん)は、1825年(文政8)の7月に江戸の中村座で初演された演目。大南北と呼ばれた江戸の名作者 四世鶴屋南北の代表的な作品として知られています。 国立国会図書館デジタルコレクション 東海道四谷怪談の筋を一言…
1ヶ月少々前に、アルポート症候群の治療薬となるバルドキソロンメチルという薬が承認申請に出されたというニュースが上がっていた。 すごいことだ! 治療法がなく、重症化しやすい男の子の場合は20歳前後で腎不全になる恐ろしい病気。そのアルポート症候群の低下していく「腎機能」を改善するのが、この治療薬なのだ。 早く認可が降りて、うちの息子たちに使えたらいいな。 久しぶりにアルポート症候群の良いニュースを目にしたので、今日は私のアルポート症候群の話をしようと思う。 私がアルポート症候群と診断されたのは、実は長男の診断名が確定した時。 それまでは「遺伝性の慢性腎炎」と聞かされていた。 主治医はアルポート症候…
数か月前洗面器に落ちた自分の髪の毛を見てその太さに驚いた。 細いのが自分の髪質だと思っていたけど 腎と髪の関係 腎気を養う方法 細いのが自分の髪質だと思っていたけど 洗面器に抜け落ちたその髪の毛はえっ、これ私の髪だよね?と一瞬疑いたくなるほど自分が認識していた太さと違う。 実はこの経験は2回目。初めて太くなったと感じたのは昨年春ごろ。でもそこから時期尚早に無理をして気力体力を使い果たしまた髪の毛が細くなっていた。 そして全体的に体の調子が上がってきた今自分史上こんなに太かったことはないくらい髪がしっかりしてきた。ハリもツヤもでてきた! 現在、アラフォーですがこの年齢でも太くなれることと共に元々…
漢方における不妊症の理論的根拠、妊娠前の調整、妊娠するための漢方方法、調整が必要な人、漢方における特殊な体調への調整、妊娠前の健康管理の6つの側面から、漢方の調整によって妊娠の可能性を高める方法を紹介しています。 I. 漢方医学における不妊症の基礎理論 醫療保漢方医学の理論では、妊娠の基礎は、腎の活力、真陰の充足、気血の調和、関節と静脈の円滑な流れに依存するとされていることを医師は指摘する必要があります。 現在、主要な排卵障害性不妊症、卵管閉塞症、子宮の環境要因による不妊症、免疫性不妊症、その他の社会的要因による不妊症の治療技術の開発において、中医学は独自の優位性を持っています。 女性のための…