僕の所属する社団法人では、これらの朝食会も「宏池会と語る会」も、1枚2万円が相場のパーティ券を、10枚も買ったことはない。政治資金規正法で、20万円を越える購入者名は公開義務があるそうだが、そこには名前は出てこないのだ。 しかし、世の中には「タバでパーティ券を買う事業者」もいるそうで、そうなれば一種の政治献金と見ていいだろう。公開が義務付けられているとはいえ、パーティ以外にも政治資金も受け付けているのだから、政治にカネが集まる傾向は無くなっていないわけだ。 自民党田中派の「金権政治」が酷かったとして、小選挙区制と政治資金規正法を入れて、政治にカネがかからないようにし、かつ税金から政党助成金を出…