日本の政党の自由民主党の党首のこと。自由民主党の国会議員および党員・党友等による選挙によって選出される。また、党員の国会議員のみが総裁になることができる。任期は3年(1972年までは2年、1972年からは3年、1978年から2年、2002年から3年となっている)で前任者が任期半ばで辞任した場合は、後任は前任者の残りの任期を務める。
樋田毅『彼は早稲田で死んだ』が大宅壮一賞を受賞 - 高世仁のジャーナルな日々 過去の大宅賞に悪名高い 大宅壮一ノンフィクション賞 - Wikipedia 【第2回(1971年)】 ◆イザヤ・ベンダサン『日本人とユダヤ人』(角川書店) 山本七平*1(1921~1991年)のなりすました『ニセ外国人』であること、その記載内容がデタラメであることについては、浅見定雄*2『にせユダヤ人と日本人』(1986年、朝日文庫)参照。なお大宅壮一ノンフィクション賞 - Wikipediaによれば、何と「第15回(1984年)~第22回(1991年)」までは山本が選考委員の一人。『にせユダヤ人と日本人』(1986…
こんにちは(*^▽^)/★*☆♪ 今日のショコラ姫とジュジュは こんな感じ♪︎ 以下のキャンペーンに 賛同をお願いします! 「自由民主党総裁 岸田文雄様: 「安倍晋三議員辞職勧告決議」を してください!」 @change_jpより 今日もと~っても可愛くて 元気です♡ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ ♡ ♡♡ ♡♡♡ ♡♡♡♡ ♡♡♡♡♡ ♡♡♡♡♡♡ ■■■■■■■■■■■■■■■■ BT:出かける服を決めるのは前日? 当日? 気温によるので当日が多い♪︎ ■■■■■■■■■■■■■■■■■■ 今日も読んでくれてありがと~♪︎ また更新します(*- -)(*_ _)ペコリ ♡ ♡…
たしか3年前に当ブログで下記の趣旨の一文を認めたことがあった(自分で書いていて何ですが、どのエントリーだったか思い出せません)。 … … … … … … … … … … … … … … … … … … 「平成は戦争がなかった」という声が多かったが、実際には危機的な状況は数多存在していた。また日本一国だけなら確かに他国との直接的な戦闘は無かったものの、世界的規模で見れば20世紀末から現在に至るまで、どれほどの紛争・戦闘が発生したことか。 時代は「冷戦」から「熱戦」へと変化している。そして現在の状況は、かつての第一次世界大戦前夜に酷似しているのである。 このままでは「令和」という時代は、日本一国平…
[ 本日厳選の政治本 | 2022年02月23日号 | #田中角栄 特集 PART2 | #日本列島改造論 | 著者 田中角栄 | #武村正義 他 | www.youtube.com 日本列島改造論 (1972年) 作者:田中 角栄 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社 発売日: 1972 メディア: - 商品の説明 内容紹介 日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)は、田中角栄が自由民主党総裁選挙を翌月に控えた1972年(昭和47年)6月11日に発表した政策綱領、およびそれを著した同名の著書。略して列島改造論ともいった。 田中はこの「工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテ…
[ 本日厳選の政治本 | 2022年02月09日号 | #田中角栄 特集 PART2 | #日本列島改造論 | 著者 田中角栄 | #武村正義 他 | www.youtube.com 日本列島改造論 (1972年) 作者:田中 角栄 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社 発売日: 1972 メディア: - 商品の説明 内容紹介 日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)は、田中角栄が自由民主党総裁選挙を翌月に控えた1972年(昭和47年)6月11日に発表した政策綱領、およびそれを著した同名の著書。略して列島改造論ともいった。 田中はこの「工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテ…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 当ブログは、歴史の定説を恣意的に書き替える為に作成している歴史修正主義と民族主義のブログである。 ・ ・ ・ 戦犯企業を含めた日本企業は、高度経済発展であった「漢江の奇跡」に全面的に協力し、近代企業の創業と発展を人・金・技術など多方面で支援し、先進国並みの経済国家になる事を後押しした。 ・ ・ ・ 韓国憲法は、日本天皇に対するテロ犯罪を愛国無罪と讃美している。 ・ ・ ・ 韓国・朝鮮は、昔も現代も反日・敵日・侮日で、日本との対等関係での友好・善隣などは望んではいない。 ・ ・ ・ …
新著『50歳からの人生戦略は「図」で考える』を書いている時に、自分の歴史を「自分史」と呼ぶが、仕事における自分史は何と呼んだらいいか。 「仕事史」ではないかとか議論しているうちに、「ビジネス自分史」というアイデアが浮かんだ。そのまま「ビジネス自分史」をテーマとする本を書いたことがあります。 昨年の編集者との議論の中で、「キャリア自分史」といういい言葉が浮上し、こちらを使うことになりました。自分史、仕事史、ビジネス自分史、キャリア自分史と進化してきました。 連載「50歳からの人生戦略は「図」で考える」の18回目「キャリア自分史」が、「幻冬舎オンライン」と「ヤフーニュース」で本日流れました。 幻冬…
[ 本日厳選の政治本 | 2022年01月07日号 | #田中角栄 特集 PART2 | #日本列島改造論 | 著者 田中角栄 | #武村正義 他 | www.youtube.com 日本列島改造論 (1972年) 作者:田中 角栄 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社 発売日: 1972 メディア: - 商品の説明 内容紹介 日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)は、田中角栄が自由民主党総裁選挙を翌月に控えた1972年(昭和47年)6月11日に発表した政策綱領、およびそれを著した同名の著書。略して列島改造論ともいった。 田中はこの「工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテ…
みなさんこんにちは、中今〇ノ丞です。 自由民主党の「日本の尊厳と国益を護る会」が総理官邸で岸田総理に 直接「北京五輪の外交ボイコット」の提言を申し入れたという ニュースです。 宜しければご覧ください。 なお、この時の模様が青山参議院議員のブログ「On the Road」に 載っています。転載しますので合わせてご覧ください。 青山参議院議員は、日々の国会議員が何をしているのかを、ブログのエントリー にて、自民党の色んな部会や合同会議に参加している様子を記事にし、明らかに されています。 いずれもリアルタイムのものばかりで、他の国会議員でこのような事細かに 国会議員の日程を公開している人は他にいま…
[ 本日厳選の政治本 | 2021年12月04日号 | #田中角栄 特集 PART2 | #日本列島改造論 | 著者 田中角栄 | #武村正義 他 | www.youtube.com 日本列島改造論 (1972年) 作者:田中 角栄 出版社/メーカー: 日刊工業新聞社 発売日: 1972 メディア: - 商品の説明 内容紹介 日本列島改造論(にほんれっとうかいぞうろん)は、田中角栄が自由民主党総裁選挙を翌月に控えた1972年(昭和47年)6月11日に発表した政策綱領、およびそれを著した同名の著書。略して列島改造論ともいった。 田中はこの「工業再配置と交通・情報通信の全国的ネットワークの形成をテ…
2021年10月31日から11月13日まで、イギリスのグラスゴーにて国連気候変動枠組条約第26回締約国会合(以下、COP26)が開催された。若者を中心に支持を集める韓国の4人組アイドルグループ「BLACKPINK」がCOP26の広報大使として動画でメッセージを伝えた。そして、開催地である英国・グラスゴーの現場ではスウェーデンの環境活動家、グレタ・トゥーンベリさんをはじめとした若者がそれぞれスピーチ、パフォーマンスなどを行い各国首脳に向けたアクションを行った。様子はSNSで拡散され、現地に赴くことのできなかった人々にも届き、日本でも開催に合わせて「世界気候アクション1106」が実施された。 画像…
『ジュセリーノ 未来予知ノート』 (ジュセリーノ・ノーブレガ・ダ・ルース) (ソフトバンククリエイティブ) 2007/12/18 <2014年から2016年に、300人もの日本人幼児が北朝鮮に拉致される> <アジアの未来> ・2011年から2013年に、エルス(Herus)というウィルスが出現する。発症すると、4時間で死にいたるという恐ろしいウィルスだ。 ・2014年から2016年に、300人もの日本人幼児が北朝鮮に拉致される。 ・2019年、大きな原発事故が北朝鮮で起きる。これによって数千人の死者が出る可能性がある。 ・中国経済は2010年まで急速な発展を遂げるが、2011年からは大きく経済…
立憲民主党の代表選が行われているが、さっそくマスメディアからの攻撃にさらされている。 その一例が読売新聞で、紙の見出し(2021年11月23日統合版13版4面)には「4氏の政策 大同小異」とある。 ウェブでは「『議論低調、話題に欠ける』立民代表選…ベテランから『辞めた枝野さんも浮かばれない』と嘆く声」と銘打っている。 www.yomiuri.co.jp ウェブの記事から引用してみる。 立憲民主党代表選に立候補した4氏による22日の公開討論会は、共産党との共闘のあり方などを巡って議論が交わされた。4氏とも修正を加えた上で共闘路線は続けるべきだとの考えを示し、大きな違いは見られなかった。経済対策で…
序文・短命だったが異色の総理大臣がいた 堀口尚次 石橋湛山(たんざん)は、第55代内閣総理大臣であるが、在職65日という経歴を持つ。 早稲田大学卒業後、新聞社に入社、その後軍隊を経て、東洋経済新報社に入社。 その後町議会議員を経て衆議院議員となり、第一次吉田内閣で大蔵大臣となる。 そして戦時保証債務打ち切り問題、石炭増産問題、進駐軍経費問題等でGHQと対立する。進駐軍経費は賠償費として日本が負担しており、ゴルフ場や邸宅建設、贅沢品等の経費も含んでいて、日本の国家予算の3分の1を占めている。このあまりの巨額の負担を下げるように、石橋は要求した。アメリカは、諸外国の評判を気にしたことと、以後の統治…
読んだ。 #核兵器のない世界へ 勇気ある平和国家の志 #岸田文雄 はじめに 第1章 故郷・広島への想い 生い立ちと家族 ニューヨーク時代 四賢人のビジョン プラハ演説 27 もちろん、オバマは彼なりの「理想主義」だけではなく、「現実主義」に根差した言葉も演説の中に散りばめています。「世界に核兵器が存在する間、米国は安全な方法で核兵器を維持する。敵を抑止し、同盟国に安全を保障するためだ」という部分はその最たる例と言えるでしょう。これ以外にもオバマは「時間はかかるが、世界を変革できることを信じている」と述べています。つまり、「自分の生きている間に核全廃は難しい」という、極めて当然であり、かつ、リア…