はてなブログ トップ
船田戦闘機
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
船田戦闘機
(コンピュータ)
【ふなだせんとうき】
メディア技術者。本名
船田巧
。
雑誌編集者、ライターを経て独立。
株式会社タフ代表取締役会長にして、オルトアール総帥。
オルトアール総合雑談中心
作者:
タフオルトアール編集部
出版社/メーカー:
アスペクト
発売日:
2001/04
メディア:
単行本
購入
: 2人
クリック
: 36回
この商品を含むブログを見る
100台のコンピュータ
作者:
船田戦闘機,スタパ斎藤
出版社/メーカー:
アスキー
発売日:
1998/08
メディア:
単行本
購入
: 3人
クリック
: 54回
この商品を含むブログ (7件) を見る
自由な仕事と稼げるパソコン
作者:
船田巧
出版社/メーカー:
アスキー
発売日:
1996/11
メディア:
単行本
購入
: 2人
クリック
: 29回
この商品を含むブログ (2件) を見る
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
24
ブックマーク
船田戦闘機日誌 at nnar
ブレスト目的で人と話をすることを「壁打ち」って言ったりしますよね。ChatGPT等の大規模言語モデルが普及したことで、「AI壁打ち」をしてる人も多いみたい。小生も何度かやってみました。でも、すぐ飽きた。常識的な言葉が返ってくるだけなんだもん。それなら脳内ブレストで十分。自分のなかの常識と戦いたいんですよ。...
www.nnar.org
14
ブックマーク
ソース付き電卓 HP20b – 船田戦闘機日誌 at nnar
『わが街のスタバを救え!全米各地で存続運動』(産経新聞)。saveourstarbucks.comというサイトがあるんですな。略してSOS。ロゴまで作ってる。 Makeブログからリンクされてて気付きましたが、HPの電卓『HP20b』のソースコードが公開されてるんですね。 Developer kit for HP 20b financial calculator これはつまり、勝...
www.nnar.org
12
ブックマーク
AAArduino – 船田戦闘機日誌 at nnar
このセンサーはどんな出力なんだろう、とか、今日買ったLEDを手っ取り早く光らせたい、なんてときは、オープンソースな電子工作プラットフォームArduinoをベースにプログラムを組むとラクです。ただ、市販のArduino及びその互換機は電源回りの仕様がちょっと好みと違う。USBやACアダプタから電気をもらう前提となってい...
www.nnar.org
12
ブックマーク
Amazon.co.jp: 武蔵野電波のブレッドボ-ダ-ズ: 誰でも作れる!遊べる電子工作: スタパ斎藤, 船田戦闘機: 本
www.amazon.co.jp
9
ブックマーク
Processing for Android – 船田戦闘機日誌 at nnar
ProcessingでAndroidのプログラムを作ることができます。Eclipse+SDKで弱まったワタクシでも、サクッと動かすことができました。実機でもサクッ! ここ数日、そのあたりを調べていたんですが、ドキュメントはprocessing.orgの Processing for Android が基本でした。日本語だといいよなー、と思ったのでざっくり訳して...
www.nnar.org
8
ブックマーク
Arduino日本語リファレンス – 船田戦闘機日誌 at nnar
www.nnar.org
7
ブックマーク
オープンソースカメラ – 船田戦闘機日誌 at nnar
美しい山道を登っていくカデル・エヴァンスの後ろ姿(HDでご覧ください)。自転車用品のTacx社が提供している映像なんですが、この撮影に使われたのがオープンソースなカメラシステム「Elphel313」。Elphel社のカメラはハードとソフトの情報がすべてGNU GPLのもとで公開されています。 Elphelシリーズの外見は監視カメラ風...
www.nnar.org
6
ブックマーク
Arduinoはやみ表 – 船田戦闘機日誌 at nnar
こんばんは。 早速ダウンロード、並びに活用させて頂きました。 学研Japaninoを購入してArduinoとIDEの使い方を初めて覚えようとした際に、丁度拝見しました。 このPDFを印刷して閲覧したら、数秒でArduinoについて理解できました。良くまとまっていると思います。 今まではWinAVRとAVRStudioとUSBaspのISPプログラマー...
www.nnar.org
6
ブックマーク
DEFCON - 船田戦闘機の「"学び"の現在形」
blog.goo.ne.jp