セガ・インタラクティブのトレーディングカードアーケードゲーム。2016年4月26日稼動開始*1。 ブラウザゲーム『艦隊これくしょん〜艦これ〜』のアーケード版。公称ジャンルは"艦隊型育成カードゲーム"。ALL.Net/Aime対応。 「艦娘」のリアルトレーディングカードを集めて艦隊を編成し、敵艦隊の潜む海域に挑む。
デッキの読み込み方法はかつて稼働していた『Quest of D』に近いが、最大の差異としてカードが筐体で印刷され排出される*2点が特徴。
*1:当初の予定では2015年夏の稼働開始だった
*2:他社の例だと『オレカバトル』『プリパラ』などが代表的
海域攻略リンク 今回の難易度について 特殊砲撃について 支援艦隊について 索敵による先制航空攻撃について 海域攻略リンク 【E1】 【E2】 【E3】 今回の難易度について 乙作戦でもそれなりに難しく、甲作戦では熟練提督でも沼る恐れがある難しさになっています。イベント期間は十分に長いため、しっかりと準備をしてから時間をかけて攻略してください。丙作戦はこれまでどおり簡単なので、レベル上げに周回すると良いでしょう。 特殊砲撃について 概要は公式サイトを確認してください。ここでは公式サイトに記載されていないことの中で、重要なことのみ記載します。 特殊砲撃ゲージは次の砲撃戦に引き継がれます。道中で貯め…
甲作戦 敵編成 編成例(前半) 編成例(後半) 戦力ゲージ 戦術(前半) 戦術(後半) 攻略動画 更新日:2025/5/1(第2版) この海域では、連合艦隊と通常艦隊の選択制になります。戦力ゲージは共用されるので、途中で切り替えてもデメリットはありません。また、どちらを選んでも、敵の編成は変わりません(配置は変わります)。なお、連合艦隊では九州側(右から左)、通常艦隊では台湾側(左から右)に進む形になります。 甲作戦 敵編成 通常艦隊では、倒すのに時間のかかる艦隊Dが危険です。どの配置パターンでも下にいるため、「上ルート」でボスを目指すと良いでしょう。 連合艦隊では、砲撃と航空攻撃の両方に注意…
甲作戦 敵編成 編成例 戦力ゲージ 戦術 攻略動画 更新日:2025/4/29(第2版) 甲作戦 敵編成 艦隊BとCには駆逐ナ級Ⅱがいます。つまり先制雷撃が飛んでくるので、正面からの接敵は避けましょう。そして、最も危険なのが艦隊Dで、無傷で切り抜けるのは至難の業です。どの配置パターンでも下側にいるので、ボスの位置に関わらず、常に上ルートを通ってください。なお、上ルートでは、複数艦隊戦になりやすい配置パターンがありますが、上ギリギリを通っていくことで避けられます。(中央の艦隊から発見されたらアウト) ※ 丙作戦や乙作戦では厄介な敵はいないので、ルートは気にせず、道中3戦にならないようにだけ注意し…
甲作戦 敵編成 編成例 戦力ゲージ 戦術 攻略動画 更新日:2025/4/26(第2版) 甲作戦 敵編成 金色の重巡は航空攻撃を使ってくるので注意が必要です。航空攻撃の侵食は非常に速く、そこそこの艦隊速度では振り切れません。複数艦隊戦になると事故率が跳ね上がるので、画面端を進みましょう。(下ルートがオススメです) ボス艦隊は、回避と装甲が高いので、制空権を取った上で、火力キャップの高い低速戦艦で攻めましょう。魚雷のバラマキ攻撃が危険なので、肉薄して小型艦の対地砲で戦う戦術は非推奨です。 集積地棲姫の航空攻撃は、奥の2つの六角形がカットイン確定です。その間を通り抜けるようにして回避しましょう。 …
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 この海域は、空母機動部隊か、遊撃部隊かの選択式です。戦力ゲージは共有なので、途中で切り替えても問題ありません。また、敵の編成も同じなので、単純にこちらの編成だけが変わることになります。 それぞれのメリット(青)、デメリット(赤)をまとめると、次のようになります。 空母機動部隊は、事故要因が多いので安定はしませんが、運良く事故らなければ、数の力で圧倒できます。戦力が十分でなく、幸運に頼る必要がある提督はこちらが良いでしょう。それに対して、遊撃部隊は操作テクニックである程度の事故を防げるため、実力があれば安定して攻略できます。 なお、ボスの航空攻撃は特徴的で…
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 戦い方が分かっていれば、かなり簡単な海域です。戦力が十分なら完全勝利も容易いでしょう。どの難易度でも最短3回の出撃で突破できます。 なお、役に立つかは別として、この海域でも志摩艦隊に史実特効があります。 甲作戦 敵編成 道中は無理に敵艦隊を避けようとせず、戦いながら進んで行けば、危険な複数艦隊戦になることはありません。ただし、艦隊Bの4番艦は駆逐ナ級後期型Ⅱなので、先制雷撃に注意です。 また、赤色偵察機が巡回していますが、防空体制は万全でしょうから、特に問題になることはないはずです。 ボスの空母水鬼は戦艦棲姫なみに装甲が高いですが、こちらは1体だけですし…
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 拡張作戦における最大の難関です。最終海域も難しくはあるのですが、裏技的な攻略も可能です。それに対してこちらは、マップ空爆で削ることも、潜水艦に頼ることもできず、真っ当に戦うしかないため、艦隊の地力が試されます。 甲作戦はボス以外に3艦隊を倒せば2回で突破可能です。乙作戦は全艦隊を倒せば2回でいけそうですが、あまり現実的ではないので3回、丙作戦も3回です。 なお、志摩艦隊に史実特効がありますが、特効込みでも戦艦棲姫には有効ではないので、気にしない方が良いです。 甲作戦 敵編成 すべての問題は、主力艦隊の戦艦棲姫2体です。戦力ゲージの対象は旗艦の方だけなので…
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 拡張作戦における最初の難関です。ボスの重巡棲姫は装甲が高いのですが、肝心の戦艦が出禁で、空母にも制限があるため、昼に有効打を与えられません。これにどう対処するかが重要になります。 甲作戦 敵編成 この海域にはギミックがあり、CとDの艦隊を1回ずつ倒すことで解除できます。解除することで(ボスは弱体化しませんが)こちらの与ダメが1.2倍に増加するので、道中艦隊に対しても有利になります。なお、1度倒したギミック艦隊は、強化装甲の無い、少し弱い艦隊に変わります。 ただし、重要なのはここからです。ギミックを解除することで、戦力ゲージが2.5メモリ以上削れるため、い…
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 この海域は輸送作戦です。下記の輸送装備と、それを装備できる艦娘をうまく活用しましょう。 どの難易度も最短2回で突破できますが、乙作戦以外はかなり頑張らないといけません。少なくとも170TP以上の編成で、ほぼすべての敵艦隊を倒す必要があります。 甲作戦 敵編成 道中には軽空母がいるうえに、偵察による先制航空攻撃システムもあるため、防空要員は必須です。また、輸送作戦ではA勝利以上でないとTPを削られるため、潜水艦隊に勝てる編成でないといけません。(丙作戦には潜水艦隊が登場しないので不要です) ボスの駆逐棲姫は非常に回避が高く、制空を取る余裕もないので倒すのは…
甲作戦 敵編成 編成例 戦術 攻略動画 栗田艦隊に史実特効があります。 いずれも最短4回の出撃で、戦力ゲージを破壊できます。 乙作戦以上では、小島を巡るように赤色偵察機が巡回しています。出現位置付近(中央下)だと大群の到来が早くて逃げ切れないので、近付かないように注意です。要するに、常に上回りでボスに向かえば、これが脅威になることはありません。 甲作戦 敵編成 道中は空母艦隊だらけです。E2-2と同じく、空母同士の複数艦隊戦は避けてください。 駆逐ナ級後期型だらけで見分けが付きませんが、敵艦隊Dだけ駆逐ナ級後期型Ⅱなので先制雷撃を放ってきます。強化装甲のある重巡がいたら注意ですが、編成情報がす…