艦上爆撃機の略称。 艦とは主に空母(航空母艦)を指す。 空母から離陸、着陸することを前提に設計された爆撃機。
第二次大戦中では、日本海軍九十九式艦上爆撃機(キューキューカンバク)、 アメリカ軍ではドーントレスが有名。
E-4を攻略した勢いで、そのままE-5攻略に。E-5の最初はあまりマスもなくて、ボスマスすらありません…。ということで、最初はボス出現ギミックの解除から。 関係するマスは以下の青丸部分。 攻略編成と同じメンバですべて達成できるので、攻略メンバを決めてから取り掛かると簡単です。 B3S勝利2回、D1到達1回、D2到達1回 戦う敵がそんなに強くないので制空多めで編成しています。 攻略上、夜戦空母を使う予定で考えていたので、2隻準備。初月は対潜に振っても良かったのですが、念のため対空中心の装備に。 D1マスも航空優勢じゃなくて到達するだけでいいので、ここまで艦戦を積む必要もないのですが、まぁ無駄に艦…
2022-06-12 ▶【空母:加賀(ミッドウェー作戦)】 太平洋戦争開戦以来、破竹の進撃を続けて機動部隊の中核をなした本艦はインド洋作戦に参加せず内地へ帰還…詳細は列伝で! 【目次】 性能/列伝。 戦技一覧。 錬成一覧。 サルベージ動画。 ▶【加賀(ミッドウェー...):性能/列伝】 [性能] ★「数値」 HP9516/電撃0/速力1562/対空1435/索敵2447/コスト35 火力2828/装甲1936/命中1800/対潜0/搭載数50/士気減B ★「配備可能パーツ」 対空気銃/大型電探/戦闘機/爆撃機/偵察機/大型機関/探照灯/大型バルジ [列伝] ★「内容」 太平洋戦争開戦以来、破…
艦これ春イベ第三海域 甲作戦の攻略記録。 作戦名は「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」今回はラエ東方沖にいる外南洋駆逐棲姫との交戦。 装甲破砕も長陸奥タッチも無し。特効艦でゴリ押し。 初期艦嫁で特効艦の電ちゃんで撃破を目指しました。 激闘!R方面作戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦 記事リンク E4-1 / E4-2 / E4-3 / E5-1 / E5-2 / 熟練あげ /
艦これ春イベ第三海域 甲作戦の攻略記録。 作戦名は「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」今回はダンピール海峡を抜けてラエまで輸送。 航空隊と対空カットインを駆使し、激しい反跳爆撃を切り抜けます。 激闘!R方面作戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦 記事リンク E4-1 / E4-2 / E4-3 / E5-1 / E5-2 / 熟練あげ /
艦これ春イベ第三海域 甲作戦の攻略記録。 作戦名は「死闘!東部ニューギニア方面護衛隊」本海域は戦力/輸送/戦力の三段階構成。 まずはニューブリテン島沖にいる空母水鬼との交戦。 特効艦の祥鳳を軸とした空母機動部隊で出撃しました。 激闘!R方面作戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E2-3 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / 血戦!異聞坊ノ岬沖海戦 記事リンク E4-1 / E4-2 / E4-3 / E5-1 / E5-2 / 熟練あげ /
プラモデル業界で「明灰白色」と呼ばれている塗料についての考察のお話です。 (※今回は水性アクリル塗料に限定します) テスト用の厚紙にそれぞれ左から「タミヤXF-12」「クレオスH-61」「タミヤ&クレオスのホワイトとブラックだけでグレーを混ぜて作り、それに少々「H-61」を加えたもの」を塗り分けてみました。 3つ目(厚紙の右側)は最近の考証で明らかになった「J3灰色」をイメージして調合したものになります。 更に厚紙の下半分は全てスポンジ研磨剤とコンパウンドで磨いて艶を出しています。 前回こちらでも紹介した「タミヤ 1/48スケール 零戦21型 プロペラアクション版のレストア」は、この「J3灰色…
世界を代表する戦闘機いろいろ P51ムスタング Pixabay無料画像 スピットファイア Pixabay無料画像 P40ホーク Pixabay無料画像 P47 Pixabay無料画像 F4F Public Domain メッサーシュミットBf109 https://stormbirds.files.wordpress.com/2020/11/bf109g-6late-b25-gunpods.jpg?w=1000 Mc200 Saetta Public Domain (カウル先端は、むき出しの銅パイプを仕組んで滑油冷却器としているため、無塗装) こんな感じで、無塗装の銀色もありますが、大体は機首…
丸善丸の内本店、10月に「丸の内BOOKCON2022」開催 出展社募集 https://www.shinbunka.co.jp/news2022/05/220523-02.htm 【全国初】魚に特化した本屋『SAKANA BOOKS(サカナブックス)』をプレオープン https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000016.000008462.html kindleの本が全部消えた話(2) 弁護士に依頼して裁判するのは辛そう編 https://satoru-takeuchi.hatenablog.com/entry/2022/05/21/075933 魔法界の図…
4-4です。敵艦が強くないので未改造の正規空母でも活躍できる海域であることは周知だと思います。噴進砲目当てで貯めていた五航戦の出荷に使います。
1942.06.05 04:30 南雲機動部隊はミッドウェー空襲隊 *1 を発進 05:15 PBYカタリナ飛行艇は日本軍零式水上偵察機(利根4号機)を発見、近くに日本艦隊がいると判断した大尉は付近を捜索した結果、15分後に南雲部隊を発見して「日本空母1、ミッドウェーの320度、150浬」と平文で報告。 日本側もPBY飛行艇を発見し、警戒隊の軽巡洋艦長良から、続けて戦艦霧島から敵機発見を知らせる煙幕があがった[172]。南雲機動部隊は直掩(援)零戦隊を発進させ始めたが、アメリカ軍飛行艇は雲を利用して回避しつつ接触を続け、零戦隊はとうとうアディ大尉のPBY飛行艇を撃墜できなかった[173]。午…
4-5です。艦攻が多いと強いので、艦攻をもっと増やしてみようと思いました。航空優勢まで制空値を抑えて艦攻を増やします。
先月の末に艦隊これくしょんがサービス開始から9周年を迎えました。 自分は1年ほど遅れて着任したんですが、それでも8年遊んでいる訳ですか。 長い事楽しませてもらってますねぇ。 ゲーム内では10年目へ向けての航海を記念して家具ショップで掛け軸の取り扱いが始まりました。 今年の掛け軸はこちらです。 何と迅鯨ですよ。 冬イベ最終海域で4体もドロップしたのはこのサプライズへの布石だったのか…。 折角なので執務室に飾って撮影してみました。 うーむ、シンプルながら言葉の重みを感じる掛け軸だな…。 この装飾はしばらくこのままにしておきましょう。 さて、冬イベの激戦を乗り越えたばかりですが、早くも次のイベント海…
3-2です。山汐丸を高速+編成に入れることができるそうなので試してみます。まずはシンプルに甲標的軽巡と組み合わせます。
三月作戦 主力艦隊第三群 武勲褒章 無事3群入り。新装備のSGレーダー後期型と3機目の試製南山を獲得。 SGレーダー後期型はFuMO25レーダーと同等の命中+10とハイスペックの電探。初期型同様、対空は低めだけどそれ以外のステータスはどれも高く、米英艦への火力ボーナスもあるので非常に強力。 試製南山は対地艦爆としては結構強いのだけれど、3機も使うことはまずないし、何なら1機目ですら使うことがあるか怪しいレベルなのがうーん…… 射撃回避能力が付いてくれれば、まだ使う機会はあるのだが…… 【限定任務】艦隊九周年、抜錨せよ! 特に難しい海域はないので適当に。 開発資材と九九式艦爆二二型3機を選択。 …
本記事ではE-4攻略について書いていきます。後段作戦2海域のうちの最初の海域で、ゲージは3本、札は2枚となります。基地航空隊は2部隊出撃、1部隊防空可能です。全体的に道中がきつかったり運の悪さも目立って、この海域が一番苦戦したかもしれません。まずは戦力ゲージの攻略です。 ☆E4-1 ↑ 集積Ⅲとかいう新個体が登場します ↑ なんと耐久値 6000! ↑ 2通りの攻略ルートがありました(E4-1攻略時マップのキャプをし忘れました) ↑ 鬼怒の水偵は索敵対策。単艦退避が出てもボスマスにいけるようにしたはず 史実艦含めた5隻編成の通常艦隊で出撃、『第十六戦隊』札が付きます。左ルート(A→D→E→E1…