艦上爆撃機の略称。 艦とは主に空母(航空母艦)を指す。 空母から離陸、着陸することを前提に設計された爆撃機。
第二次大戦中では、日本海軍九十九式艦上爆撃機(キューキューカンバク)、 アメリカ軍ではドーントレスが有名。
7個も同じゲームイベントでブログ日記を書いていると、出だしの挨拶ももう何も思いつきません(正直者)。 注:今更ながら画像サイズ(容量)がでかすぎることに気づいたので、この記事から取り急ぎ、圧縮処置を施しました(PNG-24をPNG-8へ)。長年ツイッターにいたせいで、自動的に圧縮されることに慣れすぎていた。くわばらくわばら 戦績(E-7) 編成(E-7) ルートギミック1-α群(E-7-gim1α) ルートギミック1-β群(E-7-gim1β) 第1ゲージ(E-7-1) 第2ゲージ(E-7-2) 第3ゲージ(E-7-3) 第4ゲージ(E-7-4) ルートギミック2(E-7-gim2) 第5ゲー…
資材は微増。まあギリギリ足りるかなといったところ。 いよいよ最終作戦海域。 E7甲 ルート開放ギミック1 まずはルート開放ギミック。A4マスでA勝利を2回、B3マスでS勝利を1回、B4マスでS勝利を2回取る。 基地航空隊は各ギミックマスに東海部隊。 続いて連合艦隊編成での出撃。C3マスに1回到達、A5マスでA勝利を2回取る。 A5マスにSchnellboot小鬼群がいるので長門、伊勢、矢矧に特効装備をいくつか装備しておく。 基地航空隊はC3マス到達時にC2マスにでも。A5マスの時は退避に。 続いて輸送ゲージ。 E7甲 第一輸送ゲージ 水上打撃部隊での出撃。ギミック時の駆逐艦の装備を主砲から上陸…
こんにちは。京都大学艦これ同好会のしょくでんです この記事では,京艦同会員の2023夏イベ【E-7】攻略編成を紹介していきます。ほんと大規模ですね… 他海域編成例記事はこちら 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-1】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-2】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-3】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-4】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-5】 ゲージ5 K6 baby 難易度:甲 9/12 17:10頃突破 ゲージ5 K6 難易度:甲 9/14 02:00頃突破 編成解説 気球や煙幕たくさん載せれるW夕張採用.基地はできるだ…
昨日教えていただいたので忘備録としてメモ 対潜空襲マスの実装で、対潜支援でも被撃墜を減らすために制空をある程度盛ることが必要となった。 これまでは普通の対潜マスは敵制空値が0で制空を意識して盛る必要が無かった 対潜支援の制空は特殊で、単純に通常艦隊で見た時の制空値を増やすだけではうまくいかない。 まず、制空争いに参加できる機体が少ない。 参加できるのは対潜値を持った艦爆と対潜哨戒機と水戦のみ。(艦攻・水爆もかも? そして熟練度と改修が0扱いになる。つまり制空値に影響するのは素の制空値のみ 機体を制空値を稼げる順に並べたのが下の画像。 この中で、艦爆は通常戦闘マスで普通の航空支援が生じてしまうた…
1943年12月4日,空母「ヨークタウン」からの砲撃を受けて炎上する艦上攻撃機「天山」 1944年10月25日,レイテ沖海戦にて。護衛空母「セント・ロー」に第1神風特別攻撃隊「敷島隊」の4番機が突入し,爆発炎上,30分後に沈没した。特攻による初の戦果。 1944年10月21日,ブルネイで撮影された戦艦「長門」と「大和」「武蔵」。レイテ沖海戦が開始される直前の写真。 1944年11月20日,人間魚雷「回天」の攻撃により沈没する給油艦「ミシシネワ」。 5隻の回天のうち1隻が命中,回天部隊の初戦果。 1944年11月8日,陸軍銚子飛行場からの離陸前に撮影された特別攻撃隊「石腸隊」の写真。上野哲弥少尉…
「ノルマンディー上陸作戦」の最終段階。 フランスのパ・ド・カレーにある敵の要塞を陥落させます。最終決戦は水上打撃部隊で出撃。旗艦を務めるはネルソン。 ボスの欧州妹姫を破り、ロドニーとの邂逅を目指しました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
「ノルマンディー上陸作戦」の第四段階。 今回はフランスのカーンに兵力を揚陸させます。伊勢を旗艦とする輸送護衛部隊で作戦を進めました。 天霧も編成し、難敵のSchnellboot小鬼群を退けます。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
「ノルマンディー上陸作戦」の第三段階。今回はル・アーヴルにある敵の要塞を陥落させます。 ネルソン旗艦の空母機動部隊でトーチカ要塞棲姫を破壊しました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
こんにちは。京都大学艦これ同好会のしょくでんです この記事では,京艦同会員の2023夏イベ【E-6】攻略編成を紹介していきます。 他海域編成例記事はこちら 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-1】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-2】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-3】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-4】 【23夏イベント】京艦同会員の編成例【E-5】 ゲージ1 黒鈴 ゲージ2 黒鈴 ゲージ3 K6 むん2。 ゲージ1 黒鈴 難易度:乙 8/29 20:00頃突破 編成解説 最短、制空優勢。ボスがそんなに強くないので東海1部隊。もっと駆逐をけちっても良か…
「ノルマンディー上陸作戦」の第二段階。今回はオマハビーチ(オマ・ベアッハ)に上陸します。 長門を旗艦とする水上打撃部隊でトーチカ要塞棲姫を破壊しました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
長かった夏イベもいよいよ終盤戦です。 第七海域の作戦名は「ノルマンディー上陸作戦」まずはオマハビーチ(オマ・ベアッハ)に兵力を上陸させます。 長門と陸奥を軸とする水上打撃部隊で輸送作戦を進めました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
本当に沼りました。 動画 youtu.be 編成 aircalc.page.link 本隊について 砲撃火力が高く、特効で使い道のある鈴谷航改二と熊野航改二を採用しました。 割とスタンダードな軽空母2編成だと思います。途中で北上をいれていましたが、軽空母2のほうが強いなと感じたので軽空母2で割り切ることに決めました。 矢矧 サブ艦で運が低く、素運でのカットインは心もとないので特効装備を乗せるよりは探照灯で全体のバフを担当します。 矢矧自身がフィニッシャーにもなれるのは相変わらず強い。先制雷撃で割合を入れやすいのも強い。 長門 メイン火力その1。 私は改修が半端なのですが、できれば51砲や一式徹…
工廠任務をやっていたので資材は少し減ったり増えたり。 E5はそこまで難しくないと聞く。 E5甲 ルート開放ギミック まずはルート開放ギミック。阿武隈ちゃんとAtlantaは2隻目。 HマスとJマスでS勝利を取る。道中の空襲が強いのでAtlantaの対空カットインを使用。それ以外は警戒陣で適当に。 続いて遊撃部隊でGマスでS勝利を取る。 こちらも道中の空襲が強いのでAtlantaの対空カットインを使用。それ以外は警戒陣で適当に。 続いてL1マスとL2マスでA勝利を2回づつ取る。 ボスの対空砲火が厳しいので艦爆はない方が良いのだけれど、道中安定を優先して採用。 駆逐艦3隻は出撃毎に旗艦を入れ替えて…
「大西洋の壁」の最終段階。装甲破砕なしで標準型戦艦棲姫に挑みます。 嫁艦・瑞鶴を旗艦とする空母機動部隊でボスの撃破を目指しました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /
第五海域の作戦名は「大西洋の壁」 いよいよ欧州での後段作戦が始まります。まずはフランスのブレスト港に出撃。 イタリアを旗艦とする空母機動部隊でボスを撃破しました。 船団護衛!輸送航路防衛戦 記事リンク E-1 / E2-1 / E2-2 / E3-1 / E3-2 / E3-3 / E4-1 / E4-2 / E4-3 / 熟練度 / 反攻上陸!ノルマンディー上陸作戦 記事リンク E5-1 / E5-2 / E5-3 / E6-1 / E6-2 / E6-3 / E7-1 / E7-2 / E7-3 / E7-4 / E7-5 /