フランス語で「音がつながる」という意味 英語のリエゾンは 単語の最後のアルファベットが 次の単語の最初のアルファベットにつながること 例えば 「Stop it」は「ストップ イット」ではなく 「スタァッピ」という感じ 31年前、初めて「リエゾン」という言葉を知った まだ結婚前で 何故英語のフレーズは、時々書いた時と読む時で音が違うか? という小さな疑問が頭の中でくすぶっていて 英語が得意な友人に聞いても 「そんなものだよ」と答えるだけで いやいや、法則を教えてくれよ😟 ネットもない時代 辞書にはそんな事は記載されていない とにかく音楽や映画など、耳で覚えるしかない そんな時、本屋の英語コーナー…