はてなブログ トップ
荷宮和子
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
荷宮和子
(読書)
【にみやかずこ】
文筆家,女子供文化評論家。
1963年神戸市生まれ。神戸大学卒。
主著
ISBN:4334060773
『クマの時代』(共著)
ISBN:4877190945
『少女マンガの愛のゆくえ』
ISBN:4331006530
『ホントの宝塚がわかる本』
ISBN:4331006808
『おたく少女の経済学』
ISBN:4331504956
『宝塚の香気』
ISBN:4877193448
『手塚漫画のここちよさ』
ISBN:4331007456
『宝塚ショーへの招待』
ISBN:4333018285
『その時、天使はささやいた』
ISBN:433150588X
『アダルトチルドレンと少女漫画』
ISBN:4331506444
『宝塚の快感』
ISBN:4331507033
『宝塚・スターの花園』
ISBN:4341018620
『宝塚・舞台を彩るスターたち』
ISBN:4860320069
『ごきげんな時代』
ISBN:4121500954
『若者はなぜ怒らなくなったのか』
ISBN:4121501144
『声に出して読めないネット掲示板』
ISBN:4794966377
『バリバリのハト派』
ISBN:4121501594
『なぜフェミニズムは没落したのか』
(2005年8月現在)
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
18
ブックマーク
「若者はなぜ怒らなくなったのか」荷宮和子/ 浅はかな世代論|辻斬り書評
荷宮 和子 若者はなぜ怒らなくなったのか―団塊と団塊ジュニアの溝 価値観を画一化しようとする機械的な悪意に憤らず、唯々諾々と現状追認する若者たち。 小手先のマイナーチェンジに満足し、破格の突出を避ける若者たち。 同世代以下のそんな姿に常日頃から焦れている僕ではあるが、本書において著者(1963年生まれ...
ameblo.jp
5
ブックマーク
荷宮和子 - Wikipedia
『少女マンガの愛のゆくえ』光栄カルト倶楽部 1994 『ホントの宝塚がわかる本 タカラジェンヌとヅカファンのすべて』広済堂ブックス 1994 『おたく少女の経済学―コミックマーケットに群がる少女達』(広済堂ブックス)1995 1995年に岡田斗司夫の「オタク学入門」に先んじる事1年、著書「おたく少女の経済学」でオタクと...
ja.wikipedia.org