ExcelのVBAにてセルへのデータの入力、文字入力などを行っていると、文字数が多くて2行にまたがってしまうような時があります。 そのままでは上下の表示が切れてしまうので行の高さを調整したいということがあります。 ということで、今回は、VBAでの行の高さ調整をする方法について内容を書き残しておきます。 目次 1.行の高さ取得 2.行の高さ調整 3.行の高さの自動調整 1.行の高さ取得 まずはじめに、高さ調整の前に行の高さの取得はということになりますが、ある行の高さの取得は以下のようになります。 HeightまたはRowHeightを使って取得します。 h = Rows(1).Height h …