行政庁の違法な、もしくは不当な処分(およびそのほかの公権力の行使に当たる行為)に不服のあるものが、行政機関に対し不服を申し立てる手続き。一般法として行政不服審査法がある。 不服申し立ての種類として次の三つがある。
行政不服審査法は、審査請求中心主義といって、原則的に不服申し立ては審査請求によるべきとしている。 ただし、不作為に対する不服申し立ての場合は、自由選択主義といって、異議申し立てか審査請求のどちらをするかを好きに選べる。
何だか物々しい表題ですが、要は認めていない交通違反に基づいた違反点数の計上により被った不利益を回復してほしいとの請求をしたもので、下のブログの続報です。 www.boon-senior.com 審査請求の問い合わせをした時にも言われていた事ですが、この審査請求書を受けて管轄の部署から弁明書というものが届くが、それは概ね今回の処分は正当なものであるという内容なので、更に不満があるならその弁明書に対する反論書というものを提出する必要があるそうです。所轄部署が自身の手続きの正当性を主張するのは当然と言えば当然ですが、私がそれに不満であることもこれまた当たり前ですので、その時点で反論書の提出は決まった…
ついふざけてしまう私ですが、たまにはAIに真面目な質問をぶつけてみたいと思います。 ではBing AIさんにお願いしてみます。 私「近年、一部の権力者が暴走しているように感じられる。どうすればいいか」 こんにちは、こちらはBingです。😊 権力者の暴走についてお気持ちはよくわかります。権力者とは、他人を支配して、他人が望んでいない行動をとらせる力のことを指します。権力者が暴走する理由としては、自分の正しさや優位性を確信しすぎたり、自分の失敗や欠点を認めなかったりすることが挙げられます。 権力者の暴走に対処する方法としては、以下のようなものがあります。 権力者に対しては、論理的に反論したり、事実…
〈桜山公園事故続報〉 2021年2月に中野区立桜山公園改修工事で起きた死亡事故について中野区に情報公開請求をしたところ、ほとんど黒塗りのいわゆる「のり弁」が公開されていた。黒塗りを剥がすべく行政不服審査請求をした結果、主張が認められ、黒塗りの剥がれた文書が開示されたので報告する。 今回、黒塗りが剥がされてみると、事故の直接の原因は前日の降雨などによって公園のトイレ設置のため曳家注1)中に地盤が崩れたこととみられているが、背景に元請の住友林業緑化株式会社と下請孫請との間の確認・連携不十分があった旨の分析がされていた。 1) 曳家って何? | 一般社団法人 日本曳家協会 | 曳家技術を未来へと継承…
【G7は欧米白人社会?!狙い撃ちターゲットとなるのは日本なのか?】「原発推進も欧米の圧力」日本の共同声明原案、他のG7が反発~外圧か?日本人はなぜ取り憑かれたように原発を推進するのか~ ■日本の共同声明原案、他のG7が反発 石炭火力の全廃時期示さず 毎日新聞 2023/3/14 https://mainichi.jp/articles/20230314/k00/00m/030/202000c ~~~ 4月に札幌市で開かれる主要7カ国(G7)気候・エネルギー・環境相会合を前に、議長国の日本が提示した共同声明原案に欧米勢が反発している。 二酸化炭素(CO2)排出量の多い石炭火力発電所の全廃時期に踏…
事務所:〒417-0047 静岡県富士市青島町195-3 グレース富士305 (富士市役所前郵便局の上です。3階) グレース富士南側の駐車場 No.11(当事務所のお客様用) 法律相談予約はこのアドレスにメールください。 nakayamatomoyuki@lawoffices.name 昭和58年10月31日 司法試験合格 昭和61年4月3日 弁護士登録(38期) 平成30年4月1日から令和5年3月31日まで:富士市法務監 令和5年度から:沼津市コンプライアンス委員会委員(就任予定) 令和4年度から現在:沼津市男女共同参画推進委員 令和4年度から現在:沼津市行政不服審査会委員 令和2年度から現…
前回の記事では、通告を受けてから児童相談所がどのような調査を行うのか、調査の基準や法的な根拠は何か、といった部分を解説しました。 それでは、今回は、児童相談所による調査が実施された後のステップを見ていきたいと思います。 ■ポイント■ 【調査結果の判定】 【一時保護が始まったら】 虐待の告知 【入所時の子どもへの対応】 【保護者の権利】 【一時保護の期間】 【一時保護の延長】 【一時保護後の継続的支援】 ・在宅支援 ・代替養育(委託一時保護) 【一時保護の課題】 【調査結果の判定】 児童相談所職員による詳細な調査の結果は、次のフローチャートなどを参考に、評価されます。 フローチャートで示されてい…
ほんもんの八丁みそがにせもんの八丁みそをうったえる裁判でまたほんもんの八丁みそがまけた。司法と行政が一丸となって不当な状態がつづけられる。中部経済新聞の記事につぎのようにあった。 ◇ ◇ 八丁みそ登録めぐりふたたび敗訴 2023年3月9日中部経済新聞 農林水産省が地理的表示(GI)保護制度に登録した愛知県の豆みそ「八丁味噌(みそ)」を巡り、発祥地とされる岡崎市の老舗業者「まるや八丁味噌」が伝統的手法とは生産方法が異なるとして国に登録取り消しを求めた訴訟の控訴審判決で、知財高裁(知的財産高等裁判所)は2023年3月8日、訴えを却下した一審東京地裁判決を支持し、まるや八丁味噌側の控訴を棄却した。 …
行政書士試験って、いったいどんな科目が出題され、どの法律を勉強するんでしょうか・・・? こんにちは、デジタルと行政書士の二つのスキルでビジネスの課題解決をお手伝いしたい、コウです。 このブログでは60歳定年を前に、行政書士試験に2年がかりで合格した私の受験ノウハウや所感等について紹介しています。 さて、今回は行政書士試験における法令科目の範囲について紹介したいと思います。 行政書士試験の法令科目の内容と出題数は、次のとおりです。 憲法:五肢択一5問、多肢選択1問 民法:五肢択一9問、記述式2問 行政法:五肢択一19問、多肢選択2問、記述式1問 商法・会社法:五肢択一5問 基礎法学:五肢択一2問…
我々が暮らしやすい毎日を送るためには、行政によるサポートが欠かせません。 行政の処分により、国民の生活に甚大な被害を与えるケースもまれにあります。 今回は行政事件訴訟法の条文についてわかりやすく解説します。 こちらの公務員試験で出題される行政法の解説では、情報公開法まで終わらせていました。 情報公開法の内容をおさらいしたい方は、以下の記事をチェックしてください。 www.yamatono.info 今回の内容は、行政事件訴訟法の類型の説明です。なお、行政事件訴訟法の範囲は「判例」も数多く問われます。 各ケースを理解するためには、この法律そのものの仕組みを押さえないといけません。 訴訟の種類だけ…
「原子力白書」のうち「原子力研究開発利用年表」について紹介します。 「原子力白書」とは、原子力をテーマに日本の内閣府が作成している文書をいいます。 今回「原子力白書」のうち「原子力研究開発利用年表」という日本国内外の原子力についての出来事をまとめた年表について調べてみました。 「原子力白書」のうち「原子力研究開発利用年表」について知りたい方は、参考にしてみてください。 この記事の内容 「原子力白書」について解説! 「原子力研究開発利用年表」の年表についてまとめ! 「原子力白書」の「年表」の口コミ・評判は実際どう?【感想・レビュー】 「原子力白書」について解説! 「原子力白書」とは、内閣府原子力…
合格しました!!! 2点足らずの不合格からのスタート!今年は択一のみで合格を狙う! 再受験にあたってやったこと 昨年度の問題・苦手分野の分析 行政法と民法の苦手分野を重点強化 憲法 商法 一般知識 感想と振り返り:法令択一 感想と振り返り:記述 感想と振り返り:一般知識 終わりに 合格しました!!! 更新が遅れましたが、ついに行政書士試験に合格しました!!! 合格証 合格者受験番号 思えば昨年2点足らずで落とされてから苦節の1年間…。長い道のりでしたが、ついに悲願達成です!!! 久しぶりのブログ投稿です。勉強ノートということで始めたこのブログですが、試験を目前に余裕がなくなり、ずっと手付かずに…
〈桜山公園事故続報〉 2021年2月、中野区立桜山公園の改修工事でトイレユニットを曳家する際に死亡事故があった。この件で中野区都市基盤部公園緑地課に情報公開請求をしたところ「犯罪捜査に関する情報は非公開」という理由で、ほとんど黒塗りのいわゆる「のり弁」が公開された。 本稿では、のり弁を不服として(行政庁としての)中野区長に審査請求をした結果、黒塗りを剥がすべきだという答申を勝ち取ったので、中間報告をする。2023/2/12記 答申と同内容の裁決が出た。(2023/2/16。末尾に追記) 背景 行政不服審査請求の流れ ①形式審査 ②(庁内での調整) ③審議 ④答申 ←今ここ ⑤裁決 ⑥開示決定、…
乙:今日の問題は、平成30年予備試験行政法24問ウです。 行政不服審査法に関する(中略)ウ.審査請求をするか否かは関係者の自由な判断に委ねられているから,審査請求人は,審理手続が開始され,処分庁等が書面を提出し又は口頭で意見を述べた後であっても,裁決があるまでは,いつでも審査請求を取り下げることができる。 甲先生、よろしくお願いします! こ、甲先生!? 甲:Please just let me get this off my chest 出典:https://youtu.be/O6F6iNX0IN8 感想:アルクによると、get ~ off one's chestは、〔問題・悩み・考え・感情な…
< 伊勢は津で持つ 津は伊勢で持つ 尾張名古屋は「城」で持つ がホントですう > 聞いたことありますよね。伊勢音頭っていうんだそうです。 名古屋城ねえ。金のシャチホコ、有名ですもんねえ。でもまあ、お城は食べられませんからね。シャチホコさんだってエビフライじゃないわけだし。 っとかね、罰当たりなことを腹減りアタマでブツブツとつぶやいておりますですよ。 ちなみに、名古屋城の最上階の屋根に、南北方向に乗っている2匹の金のシャチホコですが、北側のシャチホコが雄、南側が雌なんだそうですよ。なるほど夫婦だったんですねえ。 なんだってまた名古屋の話をしておりますかって言いますとですね、きょうもきょうとて、冬…
🔲朝日新聞、昨日の夕刊に昨年10月に亡くなられた上村(かみむら)好男さんの追悼文が掲載されました。水俣病の胎児性患者だった智子さんのお父さんです。棺の中の上村さんの顔が少し左を向いているのは、智子さんをだっこしていたからだと。今朝の「shuueiのメモ」さんも取り上げておられます(惜別)上村好男さん 水俣病互助会長、胎児性患者・智子さんの父 - shuueiのメモ (hatenablog.com): 🔲国会が議論の場になっていないと: 山崎 雅弘 @mas__yamazaki · 1月27日 国権の最高機関である国会は首相の「決断」の事後報告を聞くだけの場ではない(福井新聞論説、2023年1月…
週明け1月23日に召集される通常国会。 政府から60法案が提出されるとの報道もある裏で不安視されているのが、委員会質疑前に国会議員が行う質問通告の遅れ。 ■官僚が自転車で疾走~真夜中に届けるものは…(NHK NEWS WEB) 原則「審議2日前の昼までに出す」というルールがあるのですが、2018年の第197回臨時国会では質問通告が出そろった平均時刻は委員会前日の20時19分。どの部局が答弁を担当するかを割り振り終えた平均時刻は22時28分で、一番遅かった時は26時35分(=当日2時35分)になったとのこと。 答弁作成が徹夜作業になるだけでなく、割り振りが決まるまでは担当する可能性のある部局のメ…