Hatena Blog Tags

複写機

(コンピュータ)
ふくしゃき

原稿や本、図面などを複製するための機械のこと。コピー機とも。OA機器情報機器の一種である。
大正時代は感光紙(青写真)と原稿を重ねて直接日光に晒す台にすぎなかったものが昭和期に入り光源に電灯を用い半自動で複写が行われる巨大な印刷機のようなものが開発された(『コピア50年の歩み』1973による)。
昭和40年代になると青写真式(ジアゾ式)の複写機は透過原稿しか複製できないことから、電子式複写機にとってかわられた。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ