焼豚お好きですか?我が家は家族全員、焼豚大好きです。 買うと結構なお値段なので、基本的に手作りなのですが、まあまあメンドクサイんですよ。漬け込む必要もあるので、時間もかかる。 「よっしゃ!焼豚作るか!」と、気合いを入れることでもないと、なかなか食卓に登場しません。 そんな、私の気合いに左右される焼豚ですが、驚くほど簡単に作られる商品をカルディで見つけました。 その名も「焼豚(チャーシュー)はレンジで」まるで〇林製薬のような、そのまんまのネーミング…。 カルディ「焼豚(チャーシュー)はレンジで」がお手軽で美味しい 豚バラ厚切り肉で作ってみたら角煮風 一から手作りもイイ、お手軽もイイ カルディ「焼…
今日も来てくださりありがとうございます! このブログはお砂糖みりんなしレシピを載せています。 今回は豚こま切れ肉で作る塊肉風。 豚こまに片栗粉をまぶしぎゅっと重ねて塊肉状にします。 2017-05-08公開/リライト2022-02-21 お砂糖みりんなし、やわらかで食べやすいですよ。 動画レシピ作りました 新しいレシピはこちらです www.misublog.com 動画レシピ作りました 〈材料〉2~3人分 作り方 豚肉に下味を付けます 重ねて塊肉風にします 焼きます 使用フライパンについて 煮込みます 器に盛ります 器について クックパッドはこちら 細切れ肉を使用するので、通常の塊肉の角煮に比…
今日は朝から天気が悪いです。 雪ではないんですが、 雨模様。 そんなこんな日は 朝から巣ごもり。 ずーっとパソコンに向かってました。 それでも、 お昼過ぎ、 買い物に出かけよう。 うわぁぁぁぁ〜 寒い。。。 昨日まで暖かかったので、 多分そんなに気温は低くないけど、 寒い。。。 これから益々寒くなるんですよね。 って、 これが普通か。 夕方。 車麩で角煮(風)を作りました。 車麩。 はじめて車麩を使います。 水で戻しましょう。 の間に 味つけのタレをつくりました。 もういいかなぁ? 柔らかくなりました。 多分15分ぐらい漬けました。 これを1つずつ搾ってタレへ。 めっちゃ吸いますな。 十分浸し…
今年も今日で終わりですね。 振り返ると、とても不思議な年でした。 昨年の3月末に突然に寝たきりになり、ベッド生活に。 脊柱菅狭窄症の妻に、介護させていては駄目だと 思いながらも(偽関節)という奇病でどうにもならず、医師も周囲も死に体だとおもっていたようだった。 なんとかして復活して見せると、ベッドの上で筋肉運動し、半年後の9月には立ち上がれるようにまで回復した。 もちろん激痛は去らず、痛みを堪えながらの生活。 体拭きの介護をシャワー補助にしてもらい、ついに 今年5月に、シャワー補助も辞退した。 激痛と疼痛は残ったままだし、偽関節も治っていない。 気力だけで生きているという状態で88歳を迎えられ…
【コスパ最強!厚揚げでかさ増し角煮風】①厚揚げ250gを1口大にする②①を豚バラスライス100gで包んだら片栗粉大さじ1まぶす③サラダ油大さじ1ひき②の表面を焼いていく④水100ml、しょうゆ・料理酒・みりん・砂糖各大さじ3加えてまぜ10分ほど煮込めば完成 pic.twitter.com/DybindjF2S— まるみキッチン【簡単レシピ】 (@marumi_kitchen) April 15, 2022
こんばんは。のゆです。 前回は友達がおうちに遊びに来てくれていたので 張り切ってご飯を作りました!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖° 前回の自炊記録はこちら👇 kazumanoyumaru.hatenadiary.jp さてこの日は、冷凍庫で寝かしていた豚スライスをくるくる巻いて、 炊飯器で角煮っぽく煮てみました。 先日友達が来ていた時に私が好きだからとコーラを大量においていったので コーラと醤油でできる簡単角煮風です( *´艸`) おかずとして一皿出すには量が少なかったので ご飯にサニーレタスを置いて、角煮風を置いて卵とマヨで丼にしました。 後お味噌汁です。 次の日の晩ごはんです。 この日はかずまの…
●先日寄った成城石井に車麩が売ってて、ウチの近所のそれと違ってけっこう分厚いものだったので「以前失敗した車麩の豚角煮風がこれならイケるのでは」と思って買ってきていた。本日それを使って疑似角煮に再チャレンジしたのだが。 …似てる! 似てるぞこれ豚角煮だ! そうかあ、この料理するには分厚ーいお麩が必要だったんだな。味の方はまあ「だし砂糖醤油が染みこんだお麩」でしかないのはその通りだが、カタクリ付けて焼いたのと車麩自体が麩にしてはしっかりしているのもあって、喰うと食感の奥の方でちょっとだけ角煮っぽい感じがあるのがちょっとおかしい。まず見た目がおもろいもんねこれ。
本日 大根と鶏肉煮 卵も一緒 紅ショウガ入りさつまあげ ごもくひじき ブロッコリーごまあえ 大根と鶏ももは豚の角煮風に甘目に味付け。私の定番メニューです。鷹の爪も少し入れます。ちょっと隠し味的に。ゆで卵もついでに煮込めばこれで3点おかずがそろっちゃう。お弁当にもぴったり。 大量に作っても温めなおすたびに美味しくなってあっという間になくなっちゃいます。 郵便局から500枚の年賀状が届きました。 お客様のと個人用と併せて毎年頼みます。 年賀状については、もうそういう儀礼はやめようという考えもあるのですが、 御中元、お歳暮、年賀状、あと個人的にはお墓まいり。クリスマス、ハロウィンよりも大切にしていま…
おはようございます。 カレーが食べたくなったので駅南の人気カレー店、Bombay Duck Curryへ行ってきました。今回で2回目の訪問です。 aoyama011.hatenablog.com 開店前に何人か並んでいました。やっぱりこちらのカレー、食べたいですよね。 メニューはこんな感じです。 今回はポークカレーにしました。ライスは少なめ、追加チーズ、サラダ、自家製ラッシーをオーダーしました。 ポークは豚の角煮風で口に入れた瞬間、溶けました。いい感じの脂で美味しかったです。追加でチーズも入れ、味が濃厚、マイルドに変化しました。こちらも美味しいいですね。ほんのり汗をかいてきました。複雑な香辛料…
6時50分起床。寒くなってきて早起きがよりつらい。身支度をし、プチカスタードケーキとみかんを食べる。 出勤。最近は窓際の席がお気に入りで、あいていればそこに座る。職場はビルの27階なのだが、鳥が気持ちよさそうに飛んでいる様子や、建物の並びなどを隙間時間にぼんやり見ていると気持ちが落ち着く。 残業を頼まれたがお腹がぺこぺこだったので断って定時で退勤。帰宅即夕飯を作った。長ネギを豚肉で巻いて焼いたあと角煮風に煮たものと、もやしのピリ辛巣籠もり卵。どちらもうまくできた。同居人からも好評。 布団でゴロゴロしていたら3時間ぐらい寝てしまっていた。気力を振り絞って起き上がり入浴。最近、夕食後にダラダラしす…
『汁なし坦坦麺 くにまつ 仙台店』の詳細は以下の記事を参照↓ https://gurunabb.hatenablog.com/entry/2022/10/21/100000 ミニチャーシュー丼 95点 ご飯物メニューのひとつ。 大きめの椀に白米150gほど、その上にチャーシューが2枚、そして長葱が添えられる。 チャーシューは豚バラ肉を角煮風に作ってスライス、肉身はむっちりとした口触り、そしてトロトロにほぐれる様は実に食べやすい。 味わいは濃厚過ぎるほどの塩味とコクで、タレは白米までじっとりと染み渡り、長葱の爽やかさでは中和出来ないほどになっている。 そして最後は汁なし坦坦麺へダイブ、旨辛タレと…
日本三名泉である下呂温泉にあって、都会のホテルのように中華、洋風、和風と3つのレストランを有し、4つの館を持つ大型旅館の水明館さん。温泉にも料理にも程々の興味はあったが、飛泉閣の特別室の滞在でフレンチを食し満足。おっさんになって食に飽いた頃に「青嵐荘」という離れの存在を知り、離れでしか口にすることが出来ない会席があるというので是非に再訪となりました。 旅情 青嵐荘 お部屋 お風呂 下留の湯(男女それぞれ1ヵ所) 野天風呂 龍神の湯(男湯) 観音の湯(女性) 展望露天風呂(男女それぞれ1ヵ所) 青嵐荘の客室風呂 お料理 夕食 朝食 まとめ 宿泊料金 旅情 下呂駅の目の前にあり交通の便がとても良い…
札幌中心に道内の山々をのんびり歩いているヤマプラです。 9月の連休を利用して旭岳から黒岳まで縦走する登山旅行をしました。 今回は黒岳下山後に利用した源泉かけ流しのリーズナブルな宿、層雲峡温泉マウントビューホテルについての情報を中心に綴る旅行ブログです。 層雲峡の観光シーズン、9月の連休に急遽宿をとろうとしましたが、なかなかどこもお高い時期でした。 そんな中で手軽な値段設定だったがこちらのマウントビューホテルです。 層雲峡温泉街の入口、国道を通るたびに目に入る白い三角屋根が特徴的な山荘リゾートホテルです。↓ 層雲峡温泉マウントビューホテル 館内設備 渓流の横にある入り口。玄関の横に数台駐車できま…
面白いNetflixに当たってしまったのでついついちょっと夜更かし。 あと2日がんばろう。ランチは臨時収入があった同僚におごってもらう。何を食べるかなかなか決まらない。昨日肉を食べたしー。迷いに迷って結局小籠包。 チャーハンやマーボードーフ、ラーメン、 小籠包、シューマイと、ランチでいろいろ食べれました。 同じ店の中においしそうなお惣菜売り場があったので夕飯に買っておきました。 鶏肉と大根の角煮風 ほくほく里芋の胡麻汚しこれで今夜はやらなくていいなー👌 1つ432円。お値打ちです!
豊島区南池袋1丁目
今朝は6時半まで寝てしまった。軽く飲んで寝た割にしっかり寝れた。嫁ちゃん起こすが、外は雨なのでUSJは無理。昨日買った低糖質食パンでBLT風オープンサンドを作って食べる。なんかもう味も香りもこのレベルになったら文句ないわ。これでいい。と思わせられた。 View this post on Instagram A post shared by 多田 啓士 (@keiji.tada.92) ご飯作って食べて、SNSの更新して気が付いたらもう9時前だ…。はえぇなぁ。せっかく血糖値上げたんだからダンスも踊りたいな。リターナルもやりたい。東京リベンジャーズもまだ半分見てない。USJも行きたい。散歩もしたい…