はてなブログ トップ
訓点
このタグでブログを書く
言葉の解説
ネットで話題
関連ブログ
訓点
(一般)
【くんてん】
漢文を訓読するために用いられる記号。
このタグの解説について
この解説文は、
すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集
した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、
お問い合わせフォーム
よりご連絡ください。
解説の続きを読む
ネットで話題
もっと見る
43
ブックマーク
yhkondo on Twitter: "なぜか今になって2013年のニュースの「カタカナの起源は新羅」という話が蒸し返されて、ネットで批判されています。専門家が誰も発言していないようなので、ちょっと書いてみます。(私は、若い頃はずっと訓点語研究をしていて、学会の委員もやっていたので、一応かなりの専門家です。)"
twitter.com
6
ブックマーク
平安期のアクセント明かす「尊経閣文庫本 日本書紀 本文・訓点総索引」 : 出版トピック : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
「トコロ」「ミナリ」は今と類似 いにしえの日本人はどのような日本語を話していたのか――。石塚晴通・北海道大名誉教授(国語学)が、このほど上梓(じょうし)した『尊経閣文庫本 日本書紀 本文・訓点総索引』(八木書店)で、平安時代のアクセント(声調)の実態を明らかにした。古い時代のアクセントについては、「...
www.yomiuri.co.jp
5
ブックマーク
SAITO Mareshiさんの訓点つき漢文とTeX
posfie.com