はてな匿名ダイアリーで提供していた「トラックバック」機能の新しい呼称。2017年9月4日に呼称および一部機能を変更。
はてな匿名ダイアリー以外からのブログサービスからのトラックバックを受け付ける機能が廃止された。また、個別の記事の末尾に「言及する」リンクが追加された。
ブログ【はぴるっく!×サクラ咲く道】では、季節によって読まれる記事が違います。 今の時期だと、中学校入学準備や新入生テスト・総復習などの記事かな。 わたしも長女の時がそうでした。 中学に入学した後の、イメージが全然わかなくて。 持ち物の準備だったり、勉強のことだったり。 すごく不安で、いろいろとググった覚えがあります。 特に教科書収納のことを調べたけど、思ったような解答がなく。 それが「ブログにしよう」と思ったきっかけになったのも、いい思い出です。 ブログの内容が、誰かの参考になればいいな・・・ いつもそんな気持ちで、記事を書いています。 中間・期末前になると、テストの記事だったり、計画表の記…
「アクセス解析」の画面を眺めていると、はてなブログへ初投稿してからちょうど半月経過していました。そして100PVを超えていました。読んでくれた方・通りすがりの方、ありがとうございます。 これまでブログを実施したことがなく休職になってから思いつきで始めたのですが、意外にも続けられています。書いている時が楽しいんですよね。思っていることを言語化するのは難しいですが、頭の中がクリアになるような感じです。 「1日1記事くらい書ければいいかなぁ、その日の備忘も込めて何をしていたか残せるし」という感じで、ゆる〜く継続することを目標に書いています。 なので、「1日1記事絶対書くぞ!!」という熱い思いは持って…
リライトとは、文章の加えることや記事の見直しのことを言われるが、SEO対策を日々しているとリライト=以下にキーワードを加えるか?という視点になりがちとなる。 文字が1000~2000文字と比較的に少ない場合は、上位サイトと比較して入っていないキーワードを意識的に入れるのは至極一般的な対応だと思う。 ただ、1記事10000文字を超え、他記事と比較しても多い場合、 更にキーワードを加えても効果があるのだろうか。 恐らく無意味な行為と思われる。 過去に検索順位と文字数は相関関係があるのかと疑問になり、 上位サイトと比較して3倍もある30000文字の記事を書いてみたが、投稿後2年経っても狙ったワードで…
今年最高の記事数で争う月間ランキング あの記事は? このランキングはGoogleアナリティクスのビュー数で決定している。 今回は10月1日から31日までの間に、多く閲覧された記事の順位の発表である。 10月の投稿記事数は、なんと今年最高の26記事。 それまで最高だった9月の19記事を大きく上回る結果となった。 確かに涼しくなったのをこれ幸いと突っ走った感はある。 おかげで今月は初っ端から体調を崩してしまった。 ともあれランキングの結果を早速記録するとしよう。 今年最高の記事数で争う月間ランキング あの記事は? 1位から10位まで一挙に発表! ランキング振り返りと考察 検索流入の増加 ぽりんさん…
月間ランキングでしんみり…麒麟は?レビュー記事は? 秋晴れの空 このランキングはGoogleアナリティクスのビュー数で決定している。 今回は9月1日から30日までの間に、多く閲覧された記事の順位の発表である。 9月に投稿したのは、なんと今年最高の19記事。 では、目次と広告を挟んで早速発表しよう。 月間ランキングでしんみり…麒麟は?レビュー記事は? 1位から10位まで一挙に発表! ランキング振り返り 竹内結子さんの死はショッキング過ぎた 社会の話題が強かった9月 あとがき スポンサーリンク // 1位から10位まで一挙に発表! 4位に同ビュー数の記事が3つ、6位に2つあった。 4位に3記事あっ…