学校の通知表の評価観点には、「主体的に学習に取り組む態度」があります。 その名のとおりではあるのですが、評価方法が変わって、名称が変わりました。 以前は、「関心・意欲・態度」という表現だったので、そちらの方がしっくりくる親が多いかもしれません。 結局は、積極的に取り組んでいるかどうかって話ですよね。 この観点は、非常に評価が曖昧というか、テストの点数などで評価されないので、提出物や授業態度などで評価されます。 けれども、今回、テストの点数でこの評価がされることがありました。 それが夏休み明けのテストです。 なぜ、テストで主体的に学習に取り組む態度が分かるのか。 それは簡単で、テストの問題と答え…