令和4年3月23日に消費者庁から公開された「子どもの不慮の事故の発生傾向」によれば、令和2年における0歳~14歳の子どもの死因として「不慮の事故」は0歳が第5位、1歳~4歳・10歳~14歳が第3位・5歳~9歳で第2位という結果でした。交通事故を含む不慮の事故による死者数は、平成22年からほぼ減少傾向にあるようです。 また、警察庁から令和4年9月16日に公開された「令和3年における少年非行、児童虐待及び子供の性被害の状況」によると、児童虐待の通告人員は計108,059人、児童買春などの被害児童数は計1,504人、児童ポルノの被害児童数は計1,458人、SNSに起因する事件の被害児童数は計1,81…