ポイント 生理的手がかり 調節 輻輳 両眼視差 運動視差 確認問題 解答 ポイント 奥行き知覚とは空間内の対象の距離や対象の三次元的な広がりを知覚すること。網膜に映った像(網膜像)は二次元の平面画像であるため、それだけで奥行きを知覚することはできない。そこで、網膜像以外の手がかりを用いて、私たちは奥行きを知覚している。奥行き知覚の生理的な手がかり (両眼) には、調節、輻輳、両眼視差、運動視差がある。さらに、経験的(絵画的)手がかり(単眼)には、重なり、相対的大きさ、陰影、きめの勾配がある。 生理的手がかり 調節 水晶体は観察対象の距離によってその厚さを変えることを調節と呼ぶ。 輻輳 対象の距…