【きょうの人】 0527 道了(妙覚道了)室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧 独善的な判断で、気になる人を選んでご紹介しています。 そこに歴史や思想、人物、生き方などを感じ取っていただけると幸いです。 ■ 道了(妙覚道了) 室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧 みょうかくどうりょう 生没不詳 室町時代前期の曹洞宗・修験道の僧で、妙覚は字です。出生地などについては不詳です。道了大権現・道了薩埵・道了大薩埵・道了尊などとも称されます。 1394年(応永元年)曹洞宗の僧了庵慧明が、最乗寺を開創しますと、慧明の弟子でありました道了は、その怪力により寺の創建に助力しました。 師の没後は寺門守護と衆生救済を誓っ…