Hatena Blog Tags

郁文館夢学園

(一般)
いくぶんかんゆめがくえん

日本の学校法人。郁文館高等学校や郁文館グローバル高等学校などを運営している。東京都文京区に本部がある。
教育者で衆議院議員なども務めた棚橋一郎によって1889年11月13日に開設された私立郁文館が母体。傘下に郁文館中学校・高等学校、郁文館グローバル高等学校を設置している。2003年3月18日にワタミグループ創業者の渡邉美樹が理事長に就任。2006年4月1日に学校法人名を郁文館夢学園に改名した。

沿革

1888年 - 東京市本郷区駒込蓬莱町28番地(現在地)に私立郁文館として設立
1913年 - 私立郁文館中学校と改称
1918年 - 私立郁文館商業学校開校
1938年 - 創立50年記念式典を九段会館にて挙行
1951年 - 私立学校法改正により「学校法人郁文館学園」に改組
1988年 - 創立100周年記念式典を日本武道館にて挙行
2006年 - 学校法人名を郁文館夢学園、郁文館国際高等学校を郁文館グローバル高等学校に改称
2010年 - 郁文館中学校・高等学校・グローバル高等学校の3校がすべて共学校となる。

部活動

陸上部と剣道部が全国大会出場の実績。
書道部部、鉄道研究部などが活発

主な卒業生

関口メンディー(日本のダンサー。GENERATIONS、EXILEのメンバー)
舘野哲也(陸上競技選手、400mハードルロンドンオリンピック代表)
大久保雅史(プロボクサー、第38代東洋太平洋フライ級王者。日比谷高校定時制に転校)
杉浦茂(漫画家)
栗田貫一(お笑いタレント)
潮惠之助(内務次官、内務大臣、文部大臣)
石原純(物理学者)
今西龍(東洋史学者)
押川清(東京六大学野球・早大投手、野球殿堂)
河合栄治郎(東大自由主義知識人。府立三中へ転校)
柴田常恵(考古学者)
副島千八(農林大臣、商工省商務局長 / 佐賀中学から転校)
辻本満丸(応用化学者)
松岡映丘(日本画家)
宮城長五郎(司法大臣、長崎・札幌控訴院検事長 / 塩野季彦閥として司法相就任)
物集高量(国文学者)
泉二新熊(法学者)
柳田國男(民俗学者。共立学校から転校)

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る