室町時代から江戸時代にかけての幕府や諸藩に置かれた職名。郡奉行とも呼ばれていた。室町や戦国時代は軍事や租税を担当する郡単位の代官の役職名であり、また、守護大名や戦国大名の領国支配においては、守護代の下に置かれる場合があった。江戸時代では勘定奉行支配下にあって幕府直轄地の行政を担当していた。