出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 移動: ナビゲーション, 検索 里中 哲彦(さとなか てつひこ 1959年-)は河合塾英語科専任講師、河合文化教育研究所研究員。静岡県生まれ。英作文の授業を得意とし、ジェイン・ホフマンとともに教えている。早稲田大学政治経済学部中退。サテライトの講義も行っている。
大学受験参考書のほか、一般社会人向けの英会話書、英語ジョーク研究、さらに自身の趣味である鬼平犯科帳に関する著作などもあり、活動は多岐に渡っている。
ビートルズから受けた影響を、どんなふうに説明したらいいのだろう。基本的な価値観を、相手とわたしが共有してないとき⋯。 食堂などのお店で、ビートルズが店内のBGMでちいさく流れていることがある。はじめ、知り合いに会ったようなうれしさがあるけれど、すぐ、いまビートルズってこういうふうに消化されているんだなあ、とおもう。角が削れて無害なものとして受容されている。 ビートルズを聴くことが「抵抗」だったり「反抗」だったりした、そんな時代があったことをうまく言葉にできない。 ★ そんなとき、里中哲彦著『教養として学んでおきたいビートルズ』(マイナビ新書)という本のなかに、島村洋子さんの一文をみつけた。 「…