続きなので、よかったらこちらもどうぞ。 ainowa-hilo.hatenablog.com 3回の講座のうち1日は滋賀県野州市にある「紺九」さんで藍染め体験をしました。 藍の栽培から全てこちらの工房でされています。 藍染めは昔から、色を付ける意味だけでなく、防虫や殺菌効果、 そのほかにも布を丈夫に保ったり、薬効や殺菌などの効果があり 武将や農民の人達が身に着けていました。 あとは燃えにくいので火消しの半纏や、海水にも強くて漁師さんの晴れ着も 藍染めだったそうです。 以下の写真は紺九さんにて。 藍甕と、すくも この泡が「藍のはな」 完全に藍が建って、撹拌すると泡がでてこうなるそうです。 15名…