8月下旬頃に、 秋に鳴く虫の中で一早く鳴き始めて、 秋が来たことを教えてくれる 「鉦叩」 (かねたたき) 。 バッタ目カネタタキ科に分類されており、 体長は7㎜〜15㎜程の小さな虫で、 「チン、チン・・・」と 仏具の小さな鉦を叩く音のようなので、 「鉦叩」 (かねたたき) という名前がつけられた そうです。 「かねたたき」という名前から、 「金運を呼ぶ虫」とも言われています。 「かね」と言っても、 仏具の「鉦(かね)」であって お金の「かね」ではないのですが・・・。 縁起が良いものだと思っていた方が、 幸せかもしれないですね。 音を鳴らす仏具を「梵音具」 (ぼんおんぐ) と呼び 「鉦」や「つり…