株式会社鉄道会館はJR東日本グループのひとつ。
を中心とした事業を展開している。
1952年9月、(株)鉄道会館創立
1953年7月、東京駅名店街、ロッカールーム等開業
1954年10月、八重洲本館(1期B2〜6F)完成大丸東京店等に賃貸
1964年6月、新東京駅名店街開業(新幹線高架下)
1965年7月、東京アール・ビー商事(株)設立
1968年3月、綜合装備(株)(のちにアール・ビー工装(株))に資本参加
1968年6月、本館(7F〜12F)南部建物(B3〜2F)完成
1968年6月、本館11・12Fにルビーホール開業(婚礼・宴集会場)
1976年5月、みなみ開発(株)設立
1976年10月、新橋地下駅「サブプラザ」「サロンバリ」オープン
1984年9月、(株)アール・ビー不動産設立
1989年7月、(株)アール・ビー都市建築設計設立
1992年1月、(株)アール・ビー環境計画設立
1992年12月、東京駅名店街を全館リニューアルオープン(増床含む)
2000年12月、ディラ東京メディアコート(ステーションコンシェルジェ東京、Break他)オープン
2000年12月、東京駅名店街に「ラーメン激戦区“東京編”」1号店オープン
2001年4月、(株)アール・ビー不動産を吸収合併
2001年7月、東京駅名店街に「おやつの時間」オープン
2001年10月、(株)東京フードプランニング設立
2001年12月、PCP丸の内ビル内の商業施設「Age」オープン
2002年2月、「ステーションコンシェルジェ上野」オープン
2002年3月、有楽町駅高架下スペインレストラン「ギーニョギーニョ」オープン
2003年3月、ルビーホールにレストラン「東京洋食」オープン
2004年4月、(株)アール・ビー都市建築設計を吸収合併
2004年7月、(株)アール・ビー環境計画、みなみ開発(株)の全株式を売却
2004年7月、東京駅八重洲北口「黒塀横丁」オープン
2004年9月、東京駅八重洲北口「キッチンストリート」オープン
2004年10月、「東京駅名店街」の名称を廃止
2005年3月、東海旅客鉄道(株)との「駅ビル賃貸借契約」合意解約
2005年3月、(株)東京フードプランニングを吸収合併
2005年10月、会社分割により本館資産保有事業を東日本旅客鉄道(株)へ、オフィス事業を(株)ジェイアール東日本ビルディングへ承継
2005年10月、東京アール・ビー商事(株)の全株式を東日本旅客鉄道(株)へ承継
2005年11月、PCP丸の内ビル「Age」リニューアルオープン
2006年4月、プライバシーマーク(個人情報保護)認定取得
2006年12月、「キッチンストリート」リニューアルオープン
2007年4月、「キッチンストリート」北部店舗開発(NCTCビル周辺)
2007年4月、「シャン・ド・エルブ新橋店」オープン
2007年6月、本社事務所移転(本店移転)
2007年9月、「KeiyoDrug」オープン
2007年10月、エキナカ商業施設「GRANSTA」オープン
2007年10月、コンシェルジュ・クローク・外貨両替等の新サービス機能設置
2007年10月、4代目銀の鈴東京駅へ寄贈
2007年10月、東京駅北部自由通路に3店舗オープン
2007年11月、GranAgeSouthTower7店舗オープン
2007年11月、GranTokyoNorthTower?期完成、大丸東京店に賃貸開始
2010年2月、「GRANSTA」スウィーツゾーンリニューアルオープン
2010年8月、「SakagamiGranGate」オープン
2010年12月、東京駅ノースコートに「GRANSTADINING」オープン
2011年4月、東京駅八重洲南口に「gotmusic?CAFÉ&BAR」オープン
2012年6月、「GRANSTA」丸の内坂エリアオープン予定