今回は「鉄剣、鉄刀、鏡に記された文字」をテーマに日本の古代を探る。③では下記を取り上げる。下記の流れで紹介していく。ヤマト王権と熊本、埼玉のつながりがわかる。1.王賜銘鉄剣(おうしめいてっけん)/稲荷台1号墳2.辛亥銘鉄剣(しんがいめいてっけん)/稲荷山古墳3.銀象嵌銘大刀(ぎんぞうがんめいたち)/江田船山古墳4.金錯銘直刀(きんさくめいちょくとう)/群馬県5.丙子椒林剣(へいししょうりんけん)/四天王寺6.三寅剣(さんいんけん)/長野県 ■1.王賜銘鉄剣(おうしめいてっけん)/稲荷台1号墳稲荷台1号墳より出土。所在は千葉県市原市山田橋。形式は円墳。古墳は5世紀中葉~後葉とされる。復元長として…