小町大路を歩いているといくつか橋があった。 その中のひとつ。 1mほどの長さ。 小さい橋だなあ、と言うのが第一印象。橋名が刻まれていた。 亂橋 むむ、読めない。 乳橋? 違うよなあ。裏面 明治の文字しか解読できない。 他の石標に「明治四十三年十月建立 鎌倉保勝會」と刻まれているものがあったので、それと同じなのかもしれない。橋のたもとに市内でよく見かける史跡案内の石碑が建てられていた。 正式名称は「史蹟指導標」というらしい。 いくつかの団体が建立していたようだ。 大正6年(1917) から大正10年(1921)までの鎌倉町青年会が16基。 大正11年(1922) から昭和14年 (1939) ま…