リスト::アニメ作品//タイトル/か行 リスト::アニメ作品//2006年
阿智太郎の同名小説のアニメ化作品。
どこから見てもさえない高校生の陰守マモルは、実は400年前に下された主君の命で、隣に住む紺若家をひそかに守る忍者一家の跡取り息子。幼なじみの紺若ゆうなを、小さい頃からずーっとひそかに守ってる。でも、最近は天然トラブルメーカーのゆうなに加え、次々に現れる女の子たちにも振り回されそうで・・・ テレビ東京・あにてれ 陰からマモル!より
どこから見てもさえない高校生の陰守マモルは、実は400年前に下された主君の命で、隣に住む紺若家をひそかに守る忍者一家の跡取り息子。
幼なじみの紺若ゆうなを、小さい頃からずーっとひそかに守ってる。でも、最近は天然トラブルメーカーのゆうなに加え、次々に現れる女の子たちにも振り回されそうで・・・
テレビ東京・あにてれ 陰からマモル!より
陰からマモル! ~ミリオン・ラブ
ブルーピリオド(13) 山口 つばさ 宝石の国(12) 市川 春子 天国大魔境(8) 石黒 正数 JJM 女子柔道部物語(14) 恵本 裕子,小林 まこと 黒博物館 三日月よ、怪物と踊れ(2) 藤田 和日郎 ディーふらぐ! 17 春野友矢 30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい(11)特装版 純愛(ピュアラブ)Wedding After Party-Just married-小冊子付き 豊田悠 夜廻り猫(9) 深谷 かほる 銃夢火星戦記(9) 木城 ゆきと 令和のダラさん 1 ともつか 治臣 ふたりソロキャンプ(14) 出端 祐大 ヘルハウンド(1) 皆川 亮二 紛争でしたら八田まで(11)…
録り貯めしていたアニメ「可愛いだけじゃない式守さん」を一気観しました。以下、多少のネタバレを含む感想となります。 恐ろしく中身がない作品でした。アニメーションとしては別に悪くないけど、お話の中身が問題よね。いやね、もっと式守さんになんか秘密があるものと思ってた。それこそ「陰からマモル!」みたいな主従関係で式守さんが主人公を護っているものかと思っていましたよ(主従関係だけではなくプラス恋愛要素を取り入れたラブコメ的な作品かを想像していました)。 式守さんの身体能力の高さも忍者ゆえのものかと考えていましたが、忍者要素なんてなかったですね。それどころか式守さんにはなんの秘密もなく違う意味でビックリし…
小説・ライトノベルのアニメ化作品を出版社・レーベルごとにまとめました。 アース・スター エンターテイメント アース・スターノベル アルファポリス アルファポリス (レーベル) アルファライト文庫 一迅社 一迅社文庫アイリス SBクリエイティブ GAノベル GA文庫 オーバーラップ オーバーラップノベルス オーバーラップ文庫 KADOKAWA MFブックス MF文庫J エンターブレイン 角川スニーカー文庫 角川ビーンズ文庫 カドカワBOOKS 電撃の新文芸 電撃文庫 ファミ通文庫 富士見L文庫 富士見ファンタジア文庫 講談社 青い鳥文庫 Kラノベブックス 講談社タイガ 講談社BOX 講談社ラノベ…
こんばんは。四月も始まり早五日、そろそろ新社会人として社会の荒波にもまれ始めた読者様もおられるのではないでしょうか。社会人ラノベ読みとなられた読者様は、まずはペースを掴むことが重要です。真白優樹です。さて本日は、今週金曜日発売予定の電撃文庫の新刊の中から、このブログで紹介予定の作品についてお話したいと思います。 読書雑記:四月初旬から中旬にかけての個人的要注目な新刊のお話。 - 読樹庵 (hatenablog.com) 一部作品は上記の記事で少し深堀しておりますので、よろしければご覧くださいませ。 ・推しの認知欲しいの?←あげない ・著:虎虎先生 絵:こうましろ先生 それではまず最初の作品はこ…
2022年03月27日(Sun)の呟きは 26
楽曲提供者としても評価されているUNISON SQUARE GARDENの田淵智也氏が、新谷良子について熱弁を振るっている、という情報が流れてきた今日この頃。「もう2020年もすぎてるんやぞ!」と思いながら、テンションが上がりました。 新谷良子さん。シンタス。2000年代から第一線で活躍してきた声優さんであり、その頃は今ほど声優に詳しくなかった私でもよく知っているくらいの声優さんでした。GA(ギャラクシーエンジェル)のミルフィーユ・桜葉もそうでしたし、私にとってはひだまりスケッチの沙英ですね。いわゆる”売れっ子声優”さんの一人でした。 新谷さんの歌関係で、ソロ活動に行く前に触れておきたかったこ…
買って後悔するより 買わないで後悔するほうが 何倍もダメージが大きいと気づく 私はプレミアソフトを調べるのが好きです なので、暇があると ずっとプレミアソフトの値段を調べています そして最高に楽しいです そんな時に、 「こんなに値段が上がってるの!!」と驚くことがあります。 数百円や1000円前後で買えたのに、 値段がいつの間にか上がっていて、ビックリする。 こんな衝撃です。 そして、そんな衝撃は、 昔のゲーム機であればあるほど大きいです。 つまり、 このブログの読者層である 30代、40代の方が最も遊んでいたゲーム機です。 ですので、私と同じように 衝撃を受けてもらえると思った訳です。 そし…