元横綱隆の里、鳴戸親方。第59代横綱(二子山部屋所属)
隆の里 俊英(たかのさと としひで)
1986年1月の引退を機に年寄「鳴戸」を襲名。以降、鳴戸部屋師匠として稀勢の里、若の里、隆乃若ら多くの関取を育成した。 2011年11月7日、急性呼吸不全により急逝。(享年59歳)
(1972年ごろ、糖尿病を発病)
通算成績:693勝493敗80休 勝率:584 横綱成績:95勝42敗75休 勝率:693 (横綱在位:15場所)
糖尿病に勝った (1981年) (マンボウブックス)
リスト::大相撲力士
近所のジムでトレーニングしていたら、日本人ぽい顔の若者がいたので話しかけたのが、そもそものきっかけである。徹(とおる)君は小柄だが全身鋼のような筋肉をしていた。14,5年前のことだ。 聞くと日本から単身南米にやって来て、アルゼンチンやボリビアのサッカーチームに在籍し、今は(その当時は)パラグアイ一部リーグ「ヘネラル・カバジェロ」に所属しているとのこと。そんなキャリアの人を身近に見たことがなかったので、驚いたものである。 お互い意気投合して酒を飲むようになった。 気の張らない、男同士の話題で盛り上がったが、ある時彼が「自分をアピールするやり方は日本でも外国でも同じですよ。ただ文化や風俗習慣が違う…
和田秀樹氏いわく、歳を取ったら自分の考えや思想と異なる番組や本に接するのが良い。 だから最近私はTBSの「報道特集」や「報道1930」を積極的に見るようにしており、それはそれで面白い。しかし中には「いくら何でもそれはおかしいやろ!」と思わず突っ込みたくなるようなデータが紹介されるので注意が必要だ。例えば昨日の「報道1930」で取り上げられたこの数字。https://mainichi.jp/articles/20240408/k00/00m/040/303000c 各国の若者の内、自国の未来は明るいと答えた数字とのこと。日本は最下位の15%で番組では衝撃的な数字!と大袈裟に騒いでいたが、ちょっと…
日付け変わって11月10日、福岡国際センターで大相撲十一月場所が開幕します。一年納めの場所、今場所の主役候補はもちろん、新大関・大の里を置いてほかにありません。 大の里は今年、新入幕で迎えた一月場所でいきなり11勝を挙げ、番付を西前頭5枚目に上げた三月場所は11勝、西小結の五月場所は12勝で初優勝、西関脇の七月場所は9勝、同じく西関脇の九月場所は自己最多の13勝を挙げて2度目の優勝。場所後に大関に昇進しました。新入幕から先場所まで、5場所連続の三賞受賞(一月場所敢闘賞、三月場所敢闘賞&技能賞、五月場所殊勲賞&技能賞、七月場所殊勲賞、九月場所敢闘賞&技能賞)も、史上初の快挙でした。 現在唯一の横…
〇栃ノ海晃嘉(とちのはなてるよし) (1938~2021) 大相撲力士。青森県南津軽郡光田寺村(現南津軽郡田舎館村)生まれ。春日野部屋。第49代横綱。本名花田茂廣。新弟子検査時に176㎝・72.3㎏しかなく再計量の結果の入門だった。相撲は上手く、両前褌を取って寄り進む型、左差し右おっつけから出し投げなど技の切れ味も超一級品だった。幕内優勝3回、大関在位10場所で横綱になったが、ケガが多く横綱在位は17場所、28歳8ヶ月での引退となった。 <栃ノ海晃嘉像> 場所:田舎館村博物館(青森県南津軽郡田舎館村高樋大曲63) 竣工: 像高: 作者:古川武治 撮影時:2022年8月23日 説明:館内にある。…
皆様、ご機嫌いかがでしょうか。本日は【160】バットを振りました。 素振りの目標を、板橋区の人口58万4,483.にしてましたが、もう過ぎてました。 昨日までで、58万6,630.振りました(11年5ヶ月と18日) 次の目標は、杉並区の、59万1,108.(下記のWikipedia記載)ということで、 目指せ杉並区。ウィキペディアより引用。 ウィキペディア記載の日本の人口。 記https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8…
4月12日(金) 西日本で気温高く大阪は今年初の夏日 週末は青空の下でお花見 来週は天気崩れる 日本人83万人減、過去最大の落ち込み 75歳以上は2000万人超 大阪・関西万博開幕まで1年 「未来」感じる場に もっともマナーが悪い都市」1位は大阪 スウェーデンの10倍、アメリカの6倍。日本人に多い「寝たきり老人」 岸田首相とバイデン大統領「最後の晩餐なのかなって」日米首脳会談 5時20分 朝早く目が覚めて、読書 6時 朝の準備 6時30分 みんなでいつもの散歩 9時40分 久恵、美容院で頭を洗う 12時過ぎ 昼寝 1時前 活動再開 1時半 石橋さん、車で、SCRATCH勉強に来られる 2時間 …
角界の歴史に名刻む偉業/尊富士110年ぶり新入幕V(2024年3月26日『東奥日報』-「時論」) 大相撲春場所で、五所川原市出身の東前頭17枚目尊富士(伊勢ケ浜部屋)=本名石岡弥輝也、木造中-鳥取城北高-日大出=が13勝2敗で新入幕初優勝を決めた。新入幕の優勝は1914(大正3)年夏場所の両國以来110年ぶり。角界の長い歴史に名を刻む偉業を成し遂げた。 初土俵から所要わずか10場所での優勝は110年前の両國の11場所を抜き史上最速となる。また新入幕初日からの連勝記録11は、昭和の大横綱大鵬に並ぶ快挙である。三役以上の上位陣が振るわない今場所で、平幕ながらひときわ輝く活躍ぶりを見せた。 本県出身…
尊富士が110年ぶり新入幕優勝というものすごくものすごいことを成し遂げました。14日目に朝乃山との対戦で右足を痛めたというのに強行出場して勝って優勝したのですから盛り上がり方も半端ではありません。誰がこんなブックを書いたのか知りませんが、日本相撲協会には相当なやり手がいるのかもしれません。 とはいえ、相撲はボクシングと同じくガチでやってますので、こんな結末になるとは誰も想像していなかったことでしょう。私も照ノ富士が連続優勝して優勝回数を二桁に乗せるものとばかり思っていました。しかし、フタを開けたらびっくり、初入幕の大銀杏も結えないひよっこ力士が優勝してしまったのです。これは本当にすごいことです…
大相撲春場所は新入幕の尊富士が全勝で単独先頭の展開であり、明日から後半戦へ突入する。 新入幕の初日から8連勝は年15日制となった昭和33年以降今回で『5回目』である。 過去4回の詳細は以下の通りである。 四股名・番付 初日からの連勝数 三役以上との対戦 最終成績 大鵬(西前頭13枚目) 11連勝 1勝2敗 12日目:柏戸(東小結1)● 13日目:出羽錦(西関脇2)〇 千秋楽:北葉山(西関脇1)● 12勝3敗 (次点、敢) 鷲羽山(西前頭13枚目) 8連勝 1勝2敗 10日目:黒姫山(西小結1)● 11日目:清國(西大関1)〇 14日目:大受(東関脇1)● 11勝4敗 (次点、敢) 佐田の海(西…
遡って振り返る、「生活と思い出と世の中と」。70回目は1983年の第3回です。 当時見ていた、あるいは見ていなかったけどリアルで知っていたテレビ番組を中心に振り返ります。当時小6~中1だったので、ドラマについては後者の方が多いですが… ●ドラマ 「明石貫平35才」 …見ていませんでしたが、西田敏行さんがかつて自身が主演し人気を博した「池中玄太80キロ」のようなドラマに主演するという事で話題になっていました。また西城秀樹さんのドラマ出演も珍しく、当時髪を短くしたばかりだった事もあり話題になっていました。 「暴れん坊将軍Ⅱ」 …前作の「吉宗評判記・暴れん坊将軍」が4年以上続いた後、西郷輝彦さん主演…
大相撲初場所も11日目が終了した。 終盤戦へ突入し、1敗琴ノ若、2敗照ノ富士、霧島、豊昇龍という展開であり、この先4名による直接対決が始まるため楽しみである。 霧島の綱取りが場所の焦点だが、霧島は現在星の差1つで追いかける立場にいる。 まだ1敗琴ノ若との直接対決が残されているため、綱取りの可能性は十分に秘められている。 綱取り場所と言っても過去には優勝しなくても昇進を果たした例も存在する。 昭和時代で連覇を果たしたのは大鵬、北の富士、琴櫻の3名に留まるし、直近で昇進を果たした鶴竜、稀勢の里、照ノ富士も連覇による昇進ではない。 また照ノ富士においては綱取り場所において優勝していないが昇進を果たし…
こんにちは、まるぞーです。 先日ブログで、元寺尾の錣山親方が亡くなったときの感想を記事に書きましたが、その時に私は、力士が短命な原因の一つに食生活や生活習慣に問題があるのではないかと書きましたが、まさにそれと同じことがネットに出ていました。 news.yahoo.co.jp 記事を引用してみます。 現在、日本人男性の平均寿命は80歳を超えているが、60歳での死去は、あまりにも早すぎた。だが、角界を引退すると、早く逝ってしまう力士は少なくない。昭和の大横綱北の湖は62歳、平成の大横綱・千代の富士は61歳、さらに「おしん横綱」と呼ばれた隆の里も59歳、そして若くして角界を追われた双羽黒はまだ55歳…
アレサンドロです。 高砂親方こと朝潮関が 亡くなったばかりなのに、寺尾関も。 物心ついた頃の土俵には、 千秋楽で取り組む横綱 輪島と北の海の 取り組みがありました。 その後、 二代目 若乃花 三重の海 千代の富士 隆の里 双羽黒 北勝海 大乃国などの、歴代横綱の姿がありました。 貴乃花、三代目若乃花以降は、 外国人横綱の時代となっていきます。 これらの横綱を相手に 七つの金星をあげた力士が寺尾関、 錣山親方です。 金星の相手は、 千代の富士1個、 北勝海1個、 大乃国3個、 貴乃花1個、 武蔵丸1個からの7つです。 幕内連続出場は、1063回を数え、 歴代4位の成績です 2002年9月場所の1…
九州場所で青森県勢の調子が悪くて、明治16年(1883年)から続く幕内力士輩出の歴史が途切れそうな危機が…というような解説があったので、繋いでみたくなって調べてみました。1883年5月場所で一ノ矢藤太郎が入幕したのを起点に今まで途切れていない記録です。 ちなみに旭富士は1人で繋いでいたことを自覚しており、一緒に解説していた舞の海は自分の時代は貴ノ浪がいたので考えたこともなかった…と言ってましたが、旭富士の引退直前に舞の海、貴ノ浪が相次いで入幕して青森幕内力士の歴史を繋いでいたようです。 141年の歴代青森県幕内力士(一部) 途中までは四股名の「あ」から調べていって、ある程度埋まったあとは、繋が…