前回に続きまして・・・ 和泉屋さんの温泉編です。 松之山温泉は、日本三大薬湯(群馬・草津温泉、兵庫・有馬温泉と共に)といわれており、開湯は今から約700年前に、一羽の鷹が温泉で傷を癒していたところを、木こりが発見したことから始まったと伝えられています。また、上杉謙信の隠し湯とも言われており、戦の合間にしばしばこの温泉に入っていたことからも、その薬効が実証されていたということです。この温泉は、少し強めの鉱物臭&塩味(山間部なのに)が特徴の温泉で、個人的にと~~っても大好きな「石油のような香り」なのですが・・・ 匂いに敏感な石油(鉱物)臭の苦手な方、また「高張性温泉」のため成分が濃厚なので、敏感肌…