Hatena Blog Tags

青地林宗

(読書)
あおちりんそう

(安永4年(1775年) - 天保4年2月22日(1833年4月11日))
日本の蘭学者。名を盈(えい)、字を子遠、林宗(りんそう)、号を芳滸(ほうこ)。門弟に堀内素堂。オランダのヨハネス・ボイスが著した書籍を多く訳し、1827年に日本初の物理学書「気海観瀾」を刊行。日本物理学の祖と称された。また蘭学の訳書が増えるにつれ日本にない言葉を訳す際、個々人で訳語、造語が出来ることに早くから懸念を抱き、訳語の適正化と統一を目的とした組織「同志會」を提唱し日本の翻訳事業に大きな道筋を指し示した。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。