風 風薫る・薫風・風の香 南薫 青嵐 蒼嵐 雨 緑雨 風 風薫る・薫風・風の香 初夏、若葉の上を渡って 特に5月頃の爽やかに吹く 青葉の爽やかな香りを運んで来る心地良い風を 「風薫る」(かぜかおる) 、「風の香」(かぜのか) と 言います。 この「風薫る」(かぜかおる) は、 元は漢語の「薫風」(くんぷう) で、 訓読みして和語化したものです。 南薫 若葉の香りを運んでくる南風なので 「南薫」(なんくん) という言い方もあります。 青嵐 「風薫る(薫風)」に似た季語に、 風が「薫る」程度の風速よりも もう少し強くなった風に 「青嵐」(あおあらし) があります。 「風青し」「夏嵐」もほぼ同じ意味…