リスト::学者::人文科学
Prof. Masanori AOYAGI 古典考古学者,美術史研究者。文学博士。
1944年,大連生まれ。 1967年,東京大学文学部美術史学科卒。 1969年,ローマ大学文学部古典考古学科留学。 筑波大学芸術学系講師を経て,東京大学文学部教授。 現在(2005年〜)、国立西洋美術館館長。
2024年9月20日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,065点(セット版を除く)をあげた。文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら→ちくま学芸文庫M&S刊行書目一覧 最新版 - karumerabunkoのブログ 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『…
[日記]「やんごとない」と面談 朝通勤中にラジオを聴いていたらパーソナリティの人が「やんごとない用事で」と言うので思わず二度見しかけて運転中なので自制する。 前後の内容から「よんどころない」という意味で使ったようだが、「やんごとない」といえば今は畏きあたりか上級公家に使う言葉だと思っていたが違うのかしら? 言葉は生き物というが、意識しないとついて行けないようになっているのか不安にになった今日この頃である。 ミーティングの後健康面談とやらを受けたが、いつものように「デブやせろデブ」と言われただけだった。就業制限とかつかないからまだ大丈夫なんだよねtね [今日の主な収穫] コルネリウス・ネポス(山…
[日記]「やんごとない」と面談 朝通勤中にラジオを聴いていたらパーソナリティの人が「やんごとない用事で」と言うので思わず二度見しかけて運転中なので自制する。 前後の内容から「よんどころない」という意味で使ったようだが、「やんごとない」といえば今は畏きあたりか上級公家に使う言葉だと思っていたが違うのかしら? 言葉は生き物というが、意識しないとついて行けないようになっているのか不安にになった今日この頃である。 ミーティングの後健康面談とやらを受けたが、いつものように「デブやせろデブ」と言われただけだった。就業制限とかつかないからまだ大丈夫なんだよねtね [日記]朝~夜 通常時刻に起床。 朝食後、「…
毛利和雄さんの新刊「名古屋城・天守木造復元の落とし穴」のご紹介として同書の一部をひいて私なりの解説*1を加えてみる。www.shinsensha.com 同書の「1.天守木造復元計画はこうして始まった」の最初のセクションで「河村市長、初当選直後に天守木造復元宣言」とあって、さも河村市長が名古屋市長就任当初から「天守木造復元」を進めていたように受け止められるが、市長選マニフェストには木造化は掲げられておらず、逆に本丸御殿再建についても否定的だったことはすでに述べた。 しかし確認してみると、確かに市長就任直後に「天守木造復元」を口にしている様子がうかがえるし、本丸御殿復元については、今ではまるで自…
特別展「テルマエ展 お風呂でつながる古代ローマと日本」 ■2024年6月22日~8月25日■神戸市立博物館 ヤマザキマリ(1967-)の漫画『テルマエ・ロマエ』を呼び水としつつ、ローマ文化と日本各地の温泉文化所縁の文物などを大胆に複合した「大お風呂展覧会」です。 入浴をキーワードに実に多彩なコレクションから作品が集められています。企画の面白さだけではなく、特にローマ関連の展示品については「ポンペイ展」でお馴染みのナポリ国立考古学博物館の貴重な館蔵品に加え、国立西洋美術館所蔵の古代ローマ・ジュエリー(橋本コレクション)を取り揃えるなど、かなり本格的な内容の特別展となっていました。 www.kob…
美術の本で息子が最近、一番よく読んでいるのはこれです! 美術ってなあに? “なぜ?”から広がるアートの世界 [ スージー・ホッジ ]価格: 2420 円楽天で詳細を見る 結構、繰り返し何度も読んでいます。 「もくじ」を見るだけで、子どもの興味を引くような内容だなと感じる本です。 子どもが「どうしてなんだろう?」と疑問を持つことに、わかりやすく答えてくれている本です。 「どうして?」を自分で思いつかなくても、本の「もくじ」がすべて疑問形で、そういわれてみればなぜなんだろう?と感じるようになっていると思います。 本を読み進めて行けば、そういった美術の疑問が解けていきます。 息子のこーも、「お母さん…
【えっ!「同一労働同一賃金」って賃下げ制度なの?】社会主義か?「正社員年収激減」改悪だった同一労働同一賃金!~「働き方改革」は竹中・安倍政権1億総奴隷化計画~ ■「同一労働同一賃金」 正社員の待遇引き下げの懸念 産経新聞 2021/3/20 https://www.sankei.com/article/20210320-BDFFLE6IIZLXBCW3TES4AUKM7I/ ~~~ 最高裁から昨年10月に正社員と契約社員との待遇格差が「不合理」とされた日本郵便では、格差解消に向けた労使交渉が続いている。 日本郵政は平成30年に正社員の待遇を引き下げることで格差を是正しており、正社員の間には再び…
日本人女性が相次いでクルド人に襲われる埼玉県川口市クルド自治区 無力な警察に代わり日本人有志による自警団が結成される世紀末状態に:ハムスター速報 任侠団体の成立も、警察が手出しできない三国人の跋扈する闇市の治安維持がルーツでしたからね。青息吐息の反社団体に代わる新たな民間暴力団体の萌芽を目撃していると思うと胸熱です。腕自慢の半グレや迷惑系YouTUberの皆さん次代の英雄になるチャンスですよ。 年度末まであと半月。この山のように積まれた年度内には片づけましょう案件本当に全部片付くんだろうか。頑張れ来週再来週の俺。皇帝たちの都ローマ: 都市に刻まれた権力者像 (中公新書 1100)作者:青柳 正…
・紀元前4000年紀の半ば、Ki-en-ĝir人がMesopotamiaに定着したものと思われる。 ※Ki-en-ĝir人は自らを黒髪人を称するも出自は不明である(本村凌二 中村るい『古代地中海世界の歴史』)。 ※Ki-en-ĝir人の話すŠumer語は言語系統は不明であるが、助詞の変化で格や目的を示し、語尾に接尾辞をつける癒着語であった(池上英洋『ヨーロッパ文明の起源』鈴木薫『文字と組織の世界史』)。 ※Ki-en-ĝirは当初「Ki-en-ĝi」とされており、「葦(ĝi)の主人(en)の土地(ki)」という意味だと考えられていた。しかし、その表記は末尾の子音が落ちたものである。そのため、由…
・紀元前5500年頃 Mesopotamia南部に人類が定住を始めた。 ※遺跡の名前から、Ubaid文化期と呼ぶ。UbaidやEriduといった遺跡からは、彩文土器が出土している(小林登志子『古代メソポタミア全史』)。 〔参考〕『Nam-Lugal "Kingship(Sumerianus Rex List)』には、Eriduに人類最初の王権が成立したとある。 ※Eriduでは、人類の創造者に位置づけられる、水と知恵の神Enkiの信仰が盛んであった。そのことから、水を重視していたことが伺える。Eriduでは、Enkiを理念上の君主としてその神殿が建てられ、次第に拡大された(小林登志子『古代メソ…
・紀元前6500年頃 Çatalhöyükでは土器とともに、粘土による小像や容器が作られていった。 ※土器を作るための燃焼技術は治金のために利用され、世界でも早くに銅製の玉、鉛製の首飾りなどの装飾品が作られる。一次産品が加工されていたということは、工人が存在していたことを意味する。農業以外の職業が芽生えたのであろう(青柳正規『人類文明の黎明と暮れ方』)。 ※繁栄したのÇatalhöyük住居は、出入りには梯子を用いるようになっており、住居は壁のみで隔てられていた。部屋の天井には樫の木で梁を形成し、その上に横木と葦を敷き詰めて粘土で固めていた。一部の室は壁面は漆喰で装飾され、牛、豹、白襟禿鷲など…
・紀元前12000年頃 肥沃な三日月地帯の地中海に近い場所にて、人々が定住して集落を形成した。※人々は麦を採集し、追い込み猟を行っていた(林俊雄『スキタイと匈奴 遊牧の文明』)。 ・紀元前12000年頃 地球温暖化により、America大陸南部の氷は溶け始めた。 ※こうして拓けた道を通って、人々はAmerica大陸全体に分布した(Yuval Noah Harari『サピエンス全史』)。 ・紀元前12000年頃 America大陸への人類到達と同時期に、SamoaとTongaにも人類は到達した。※そこでも原生生物の絶滅が始まる(Yuval Noah Harari『サピエンス全史』)。 ※人類がA…
標記の大会が開催されます。 参加には申し込みが必要です。 詳しくは、デジタルアーカイブ学会のサイトをご参照ください。 https://taikai.digitalarchivejapan.org/8th/ 日時: 2023年11月10日 (金) ~ 11月11日 (土) 会場: 石川県立図書館、石川県音楽堂交流ホール他 主催: デジタルアーカイブ学会 2023年11月10日 (金) 会場: 石川県立図書館 (石川県金沢市小立野2丁目43-1) プログラム (13:00~) 一般研究発表 企画セッション 企業展示等 交流会 (会場の都合で軽食・ソフトドリンクのみとなります) 2023年11月11…