地中送電線路の故障は永久地絡がほとんどなので保護リレーの動作状況や線路の絶縁抵抗,心線の導通状態から事故種別を把握し,マーレーループ法,静電容量法,パルスレーダ法など適切な方法により故障点を見つければよい。 ランキング参加中電気主任技術者 これに対して架空送電線路の場合は,大半がフラッシオーバによる地絡や短絡故障であり,遮断器がトリップして無電圧になれば,フラッシオーバしたがいしの 80 [%] は絶縁を回復し,がいし連の一部が損傷しても相当の絶縁をもつので,遮断器がトリップするまでの短時間に標定する必要があり,また,そのため,故障サージを受信するにしても,パルスを印加するにしても,結合コンデ…