音読カードは役に立っているのでしょうか? 小学校の多くの教師は音読を宿題に出しています。毎日、子どもたちは家で音読をしています。「大きな声で読む」「点や丸に気を付けて」「気持ちを込めて」などのチェック項目があって、それを保護者に聞いてもらってサインをもらいます。 しかし、この音読カードはそれほど効果があるとは思えません。声が小さく、正しく読めない子がそのままになっています。 もちろん教師は音読の指導をしています。正しい読み方を教えて、褒めて、励ましているのですが、残念ながら子どもたちの音読の力は伸びていません。 私はこの本に紹介されている指導法を試してみました。 子どもたちに一人ずつ音読させる…