「JavaHouse」メイリングリスト お世話人 独立行政法人 産業技術総合研究所 グリッド研究センター セキュアプログラミングチーム長 XSSといえばこの人(?)
ひろみちゅとして2chのプログラマ板等で微妙に知られている。最近ではセキュリティ関係に造詣が深いことで有名。
元気な頃のはてなダイアラー。2012年8月現在、http://d.hatena.ne.jp/HiromitsuTakagi/ は、跡地となっている。
このところ、マイナ保険証関連のニュースを目にすることが多い。 www3.nhk.or.jp 病院のお世話になることが比較的多いのだが、マイナ保険証は導入されて以後、早い頃から使っている。個人的には便利な印象なので、何がそんなに問題になっているのか、今一つわかっていなかった。聞いてみる。 Q)健康保険証をマイナンバーカードに切り替える事に関する議論について解説してください。 健康保険証をマイナンバーカードに統合する計画に関する議論は、近年日本で大きな注目を集めています。この計画の背景、目的、利点、そして懸念点について整理して解説します。 背景と目的 背景健康保険証とマイナンバーカードの二重管理は…
政府がEUのData spacesを参考にデータ利活用法制を検討していますが(医療・金融のデータ利活用へ法整備 政府、年内に検討会 - 日本経済新聞、デジタル行財政改革会議(第8回)議事次第)、また迷走しそうだな〜と思ったので、それについて書いていきます。 データ利活用法制の正当化根拠 データスペース的な文脈で「データ利活用」がマジックワード化しつつあるが、この文脈では、少なくとも、①消費者(正確には個人)自らが自らに関するデータを活用すること、②事業者が個々の消費者に関するデータを活用すること、③事業者が(個々の消費者ではなく)消費者の集合に関するデータを活用することは、区別しなければならな…
「第5回 個人情報保護法のいわゆる3年ごと見直しに関する検討会」の課徴金・差止請求制度のパートを聞いたので、思ったことを書いておきます(残念ながら今後の検討のパートは聞けませんでした)。 課徴金の立法事実について。中核的な義務規定には立法事実が必要であるが(その意味で第三者提供制限の立法事実が失われているといった議論は成り立ちうる)、それを担保するための手段的な義務規定や、いわゆるエンフォースメントの規定については目的に照らして必要かつ合理的なものを選択すればよく、立法事実に拘泥する必要はない。 課徴金の正当化根拠について。不法利得の剥奪が根拠とされているが、これは憲法39条が刑事罰と行政罰の…
「AIによる行政手続法の潜脱」というフレーズを聞いて、デジタル時代に必要な行政手続法ってなんだろうと考えたところ、それは個人情報保護法第5章(旧行個法)なんじゃないかと思ったので、それについて書いていきます。 「情報公開と個人情報保護は車の両輪」は適切ではないことが指摘されていますが(高木インタビュー16節「情報公開と個人情報保護は車の両輪ではない」)、これからは「行政手続法と個情法5章は車の両輪」と言ってもらえればと思います。 行政手続法について(前提1) 行政手続法は、行政処分の事前手続を定めている。 申請による処分について、審査基準の設定・公表義務、標準処理期間の設定の努力義務・公表義務…
3年ごと見直しにおいて、エンフォースメントを巡る対立が取り上げられていますが、真の争点は基本的な義務規定、特に第三者提供制限と不適正利用禁止規定なのではないかと思います(最後に書きますが、個人データ概念や同意概念はこれに付随する論点です)。 これについて、個人的には、第三者提供制限と不適正利用禁止規定を廃止し、法的根拠を導入すべきだと思っているのですが、このような改正は、個情法の基本的な設計思想の転換を伴います(その転換の内容を比喩的に書いたのが表題です)。このことについて書いていきます。 不十分かつ過剰な第三者提供制限 第三者提供制限は、いわば外部提供を一律に目的外利用とみなすものであり、内…
3年ごと見直しの中間整理についてパブコメ意見を提出したので、サマリーと、引用した資料のリンクと、青で補足をつけて公開します。若干重複が多いですが、コメントが分割されてまとめられることを想定したためです。 なお、本意見(サマリーと補足を含みません)は、東京大学大学院の@Kameya1019氏と共同で検討したものです。 中間整理については何かがおかしいと思っている方は多いと思うので、オープンな議論を中身のあるものにするためにも、この記事を読んで考えたことをSNSに書いてもらえると嬉しいです! サマリー 検討の進め方について 法目的の明確化 「個人データ」、「処理」への統一 個人データ該当性 個人情…
個情委が生体データの規制に関心を示していますが、生体データの規制強化と不可分の関係にある警察に対する監督強化について問題意識を持っているのだろうかと思ったので、それについて書いていきます(後半で問題意識が分かる文献を詳しめに引用することにします)。 忘れられがちだが、警察は個人情報保護法の規制対象であり、個情委の監督対象である。令和3年個情法改正は、官民での個人情報の定義の統一が注目されがちだが、個情委が全ての公的機関を監督対象に収めたことにこそ意味がある。 警察は、国民の監視活動に従事しており、それゆえに、最も大規模かつ体系的に生体データ処理を行っている組織の一つである。捜査に関して言えば、…
若干遅ればせながら高木浩光「個人情報保護から個人データ保護へ ⑻:法目的に基づく制度見直しの検討」(紙版はこちら)を読んだので、思ったことを書いていきます。 Data subjectについて 論文131ページでは、Hondiusの「データバンクが遵守すべき一定の基準や原則に関して規則が定められる時,データバンクから見た関係者(the persons concerned as seen by the data banks)という逆向きの視点も必要かもしれない。この場合,しばしば「data subject」…という用語が使用される」との記述が引用されている。論文は、この記述(や他の文献)から、Da…
読売新聞の古沢由紀子氏の記事「高校入試の合否を決める内申書に直結する学習評価の難しさ。中学教師が悩む生徒の「主体的な態度」測定:読売編集委員が考察 : 読売新聞」を読んだのですが、個人データ保護あるいはデータプライバシーを考えるうえで示唆的だなと思ったのでメモしておきます。 西岡氏の報告 概要 記事(まずはそちらを読まれるとよいと思います)に紹介されているとおり、「今後の教育課程、学習指導及び学習評価等の在り方に関する有識者検討会(第11回)」(配布資料、委員名簿)において、学習評価に関して、西岡加名恵氏が意見を述べられています(該当箇所へのリンク)。 西岡氏の意見は、①教育課程の整理と役割分…
先日、デジタル署名の説明において「秘密鍵で暗号化」という表現は間違いだというツイートを見かけた。 私は「秘密鍵で暗号化」に全く違和感がなく、そしてセキュリティ分野で有名で尊敬できる方がそのように主張されていたので非常に驚いた。それからというもの、その理由や解説をいろいろ調べてみた。そして、これは意外と根深くて複雑な議論になっていることが分かった。 本ブログでは、いわゆる「秘密鍵で暗号化」を調べて分かったことや自分なりに整理したことなどを記していく。 デジタル署名の説明の現状 先にこの議論に対する私の意見を述べると、「秘密鍵で暗号化」と説明してもあながち間違いではないと思っている。(そして、可能…
伊藤先生のグーグルマップは個人情報データベース等か 東京地判令5.10.4(令4ワ26758) - IT・システム判例メモを読んで、気になったことがあったのでメモしておきます。前提が長いので、一旦飛ばして読まれたほうがよいかもしれません。 前提 個人情報保護法の条文等 個人情報保護法は、概ね、個人に関する情報で特定の個人を識別できるものを「個人情報」と命名した上で、これを体系的に構成したものを「個人情報データベース等」と命名し、これを構成する個人情報を「個人データ」と命名し、さらに、そのうち個人情報取扱事業者が開示等の権限を有するものを「保有個人データ」と命名している。 個人情報保護法の多くの…
はてなブックマークのブックマーク数が多い順に記事を紹介する「はてなブックマーク数ランキング」。3月11日(月)~3月17日(日)〔2024年3月第3週〕のトップ30です*1。 順位 タイトル 1位 大炎上したスクールフォト業界で勤めてたんだが、もう学校写真のカメラマンは限界かもしれない|所在ない 2位 高等学校段階までの学習で身につけてほしいこと | 東京大学 3位 文科省の公用文作成の考え方って資料、めちゃくちゃ役立つから論文書く人とか社会人になって社外にメールを送るのが苦手って人は読むのをおすすめする。 - Togetter 4位 桐朋高等学校、78期卒業生の答辞に賛辞やまず 「只者ではな…
『世界から青空がなくなる日』 自然のコントロールをコントロールする - HONZ 高木浩光@自宅の日記 - Claude 3に例の「読了目安2時間」記事を解説させてみた ひきこもり40代独身男が堅実な父親が亡くなった後に残った資産15億を2年位で完全に溶かしちゃったって話 [拷問223]姫様“拷問”の時間です - 春原ロビンソン/ひらけい | 少年ジャンプ+ [5話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+ 免許取るならオートマでいいよ - 菱田すみ | 少年ジャンプ+ キム・ゴードンが語る電子音楽とリズムへの傾倒、『バービー』、カート・コバーン、大統領選 | Rolling …
■刀ミュージカル『刀剣乱舞』 〜陸奥一蓮〜 ■『マトグロッソ』と『COMIC ポルタ』 ■FGO ■リンク ●―― 雨ときどき曇り 最高9℃ 最低5℃ ■刀ミュージカル『刀剣乱舞』 〜陸奥一蓮〜 刀ミュの陸奥一蓮を見逃し配信で観る。 今回はみんな歌上手いなーとか、清光は変わらずかっこかわいいとか、あのまんばは実は極じゃないのか?がとりあえずの感想。 正直、一部は見どころはあるが、薄味だなと思った。薄味の理由は蝦夷や坂上田村麻呂には心情に変化があるけど、刀剣男士は見てるだけで全然変わらないからだと思う。 これから始まるミュ本丸の新しいドラマの序章という感じ。 今後のためにミュ本丸の過去設定を知ら…
2023年の振り返りとしてやったことをまとめる。 目標管理 例年通り、四半期ごとの見直し、月次の進捗確認で運用をした。 1,4,7,10月に目標の見直しを行い次四半期の目標を立て、2,3,5,6,8,9,11,12月は進捗を確認する運用。ただし今年は目標管理のモチベーションが低く、あまり見直しはしなかった。新しい目標を達成するというよりは、淡々と、コツコツと積み上げた形になった。昨年秋に始めた朝読書を一日も欠かさなかったし、完全に習慣化した。 論文 1月 Culnane, Chris, Benjamin IP Rubinstein, and Vanessa Teague. "Health da…