前回の、志賀の大仏を拝観した後は、旧山中越の道を琵琶湖側へ下りました。 時折見える湖面が良い感じ。 グーグルマップに「地蔵尊」とあるポイントは古墳でした。 いろいろなところから集められたと思われる小さな石仏が集まっています。 ”墳丘”を右手に見ながら小径を降ります。 下には”開口部”と思われる場所に石仏が。 この背後には、地下用水路の開口部がありました。 ”地蔵尊”を南側から。 上記から振り返った南側にも墳丘が(中央) 裾は石垣で保護されていました。 その付近の住宅地の石垣。石室石材のように見えてしまいますね。 さらに下ったところにある高砂古墳公園で、休憩タイム。 上記の奥の、このあたりが石室…