Hatena Blog Tags

鳳翔

(一般)
ほうしょう

大日本帝国海軍が初めて建造した航空母艦。
イギリスのフューリアス級空母やアーガス級空母を見た日本海軍は空母を建造することを決意、建造に至る。
フューリアスやアーガスは他の艦からの改装艦であるため、最初から空母として建造され完成したのは鳳翔が世界初となる。

略史

  • 1919年 起工
  • 1921年 進水
  • 1922年 就航
  • 1923年 イギリス人パイロットが着艦に成功
    • 同年5月 日本人初の着艦に成功
  • 1924年 飛行甲板の改善及び艦橋を撤去する工事を行う
  • 1928年 赤城と共に第一航空船戦隊を結成
  • 1932年 上海事変支援のため加賀と共に中国方面へ
    • 同年2月 鳳翔艦載機が南京政府軍の航空機を撃墜、日本の艦載機初の撃墜となる
  • 1935年 演習中の暴風雨で飛行甲板前部が破損、第四艦隊事件が起きる
  • 1937年 日華事変に参加、中国沿岸部に進出
  • 1941年 連合艦隊主力部隊に所属、太平洋戦争に参加
  • 1942年 ミッドウェー海戦に参加
    • 同年10月 訓練用空母として改造・運用される
  • 1945年 除籍 以降は復員船として運用される
  • 1947年 解体処分
このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ