リハビリのためストレッチを続けています。 股関節が痛くなり「パーソナルストレッチが受けたい」身をもってトレーナーの必要性を感じている今日この頃。 今回は「自動性抑制」について考えていきます。PNFの理論がベースになっている「FNC」ですので「自動性抑制」を語る上でPNFの話は外せません。※簡単な経緯は トレーナーになるまでの道のり⑬をご参照下さい。 「自動性抑制」 :筋肉は縮んだ後伸びやすくなる 「相反性抑制」 :縮んでいる筋肉の反対側の筋肉は伸びている ストレッチの話で良く出てくる「自動性抑制」と「相反性抑制」。筋肉の特徴というのか、これはストレッチ・筋肉を緩める上で知っているとよいテクニッ…