Hatena Blog Tags

10GbE

(コンピュータ)
じゅうぎがびっといーさー

イーサーネットの規格の一つ。

通信速度は10[GBPS]。100BASE-Txの100倍。1000BASE-Tの10倍の速度。

仕様はIEEE 802.3aeなどで定められている。

いくつか規格があるが、次の規格が一般向けに使われると考えられる。

10GBASE-SR

2芯のマルチモード光ファイバーを使う規格。最大伝送距離は最大300m。

高品質のモード帯域2000[MHz・Km]のマルチモード光ファイバ(MMF)を使う必要があり、従来の1000BASE-SX用のモード帯域500[MHz・Km]のマルチモード光ファイバは規格どおりの通信距離では使用できない。

10GBASE-LX4

2芯のマルチモード光ファイバーを使う規格。最大伝送距離はマルチモード光ファイバーを使った場合は最大300m、シングルモード光ファイバ(SMF))を使った場合は10km。

光ファイバ1芯に波長の異なる4つのレーザー光波長を流す(WDM)。1つの波長しか使わない10GBASE-SRに比べ製造コストがかかる。しかし従来の1000BASE-SX用のマルチモード光ファイバケーブルが仕様可能なため、フロア間などで光ファイバーの張替えが困難な環境での利用を想定している。

10GBASE-T

IEEE802.3anで規格化。この規格は扱いが困難な光ファイバーではなく、100BASE-Tx/1000BASE-Tなどで使われているRJ-45コネクタのメタルケーブルを使用する。ケーブル規格は現在ドラフト審議中である。

その他の規格

10GBASE-LRM: IEEE802.3aqでドラフト審議中。10GBASE-LX4同様に従来の1000BASE-SX用のマルチモード光ファイバケーブルが仕様可能。

10GBASE-ER

10GBASE-LR

10GBASE-CX4

10GBASE-ZR

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ