土工 ・RI計器は含水比・第1種建設発生土は礫質土、砂質土 ・第2種建設発生土は細粒分混じりの礫・含水比試験は盛土の締固め管理 ・圧密試験は圧縮ひずみと粘土層厚の積から最終沈下量を推定する。 ・一軸圧縮試験は細粒度の地盤の安定計算 ・突固め試験は含水比―乾燥密度曲線・ブルドーザー:高含水比で鋭敏比の高い土 ・タイヤローラー:細粒分を適度に含んだ粒度の良い土、マサ、山砂利。 ・ロードローラー:単粒度砕石 ・塑性指数=液性限界―塑性限界 ・圧縮指数は粘土層の沈下量の判定指標 ・ドラフィカビリティーは自然含水比と液性限界の相対関係 ・塑性指数が大きいほど吸水による強度低下化が著しい。 コンクリート・…