5DFBケーブルが、導通がないので両端端々を10センチ切断したのちMPオスを2個取り替えました。編線が、コネクターを通過出来ず編線側は本体に直付けしました。よって基部が、もっこりと膨らんでいます。被覆を取り除いて、すんなり通せないのはどういうことだろう。施工の仕方に問題が、あるのかな ? 。コネクター付近の断線は、良くあることです。最近友人から10DFBが断線していましたとの便りが、ありました。国内Esのシーズンも近くなりましたので、今一度同軸ケーブルの健康状態をチェックしましょう。SWR計で、常時監視がいいのかと思います。同軸ケーブルの短縮率は、5D2Vで67%で5DFBで81%です。その短…