ビジネス・観光の両方に需要が見込める仙台-大阪の夜行列車設定効果の話です 昨日の「「東京発『夜行列車』復活はあり得るか? 」を拝読しての感想」の関連編です。 今回は、新幹線では実現できないが在来線夜行列車には実現できる、そしてビジネスと観光の両方の需要が見込める列車区間を提案します。 夜行列車の設定がもっとも効果的な区間の一つとしては、仙台-大阪と考えます。 3社に分割された東海道線東京-大阪での直通列車設定自体の困難さを踏まえた上での提案です。 仙台-大阪所要10時間、東京乗り換え不要の価値 東海道新幹線東京-新大阪と、東北新幹線東京-仙台は、今更言うまでもないことですが、利用者がとても多い…