Hatena Blog Tags

ARBEIT MACHT FREI

(社会)
あーばいとまっふとふらい

ドイツ語で「労働は人間を自由にする」という意味。英語では "work shall set you free" や "work brings freedom" などと訳される。

19世紀後半、ドイツ人作家ロレンツ・ディーフェンバッハが小説のタイトルとして用いたのが最初とされる。20世紀前半、ヴァイマル共和国期にこの標語が用いられたが、この際は失業対策として示された公共事業拡充に対しての表現であった。

1933年に政権を獲得したナチス政権がこの語を強制収容所に用いるようになり、多くの強制収容所の門にこの文言が記された。収容所にこの語を掲げることを提案したのはアルベルト・シュペーアであったが、彼の言によると当時よく知られた労働標語を掲げたに過ぎないとしている。

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

関連ブログ